元画像(ttp://okuchan.kir.jp/jpg/2011/0709/11-16/P1000311.JPG)
元画像(ttp://okuchan.kir.jp/jpg/2011/0709/11-16/P1000320.JPG)
元画像(ttp://okuchan.kir.jp/jpg/2011/0709/11-16/P1000321.JPG)
<!-- トキナーAT-X116 -->
先週土曜日にみなとみらいで撮った写真と動画です。
赤レンガ倉庫以外は三脚を立てて撮ったのですが、あんまりクリアーじゃないかな。
NDフィルター使ってないので小絞りボケおこしているのかな。
タムロンのレンズでも同じような傾向です。
NDフィルター高そうだな(涙
以前トキナーは12-24mm使ってたけど今は所有してないのでタムロンの手ブレ補正付きで撮影した画像のありかをYouTubeにメッセージしておきました。
安物に限らずこの手のレンズってAF専用だし、ビデオ撮影者には信じがたい設計。ようするにズームの焦点距離によってピント位置が異なる。バリフォーカルってやつなのでズーミングごとにピント調整が必要。
このことから距離指標はあてにならず、無限より先の虚の空間とでも言うか、無限にしようとしてレンズの距離計を信じると、どこにもピントが合わないぼやけた領域がある。現場ですぐに等倍で確認できる状態ではないので何度も失敗しました。無限より先までフォーカスリングが回るでしょ。単焦点レンズならありえねぇーって感じで。
レンズの設計が悪いのか知りませんが意外と被写界深度が浅くて計算で出た値に当てはまらない。ライブビューで見れば明白でF2.8とか絞り開放値の計算ですら数メートルから無限まで合うはずも、画面でフォーカスをちょこっと動かすと遠距離でボケまくる。いったいどういうことなのだろう!?
ウチの物だとサンプル画像のクッキリ感がないんですよね~。
ズーム移動によるピントのズレは買ってすぐに気づいていたので、その都度拡大フォーカスにして液晶画面であわせていました。
あわせているときからクッキリ感がなかったのですが、撮れていた画像をみてちょっとガッカリ。
今日、タムロン用に67mmのNDフィルター(ND16&ND4)を買ってきたので、また試してみます。