思い立って京都へ。新幹線なら45分という近さながら
なかなか行ってないなぁと思っていたのでした。
前回は紅葉の時期だったので結構混雑してた記憶が・・
今月は祇園祭というので都はいつも以上に華やいでました。
京雛作家によるミニチュア山鉾 良くできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/89afe61f9afc28d52b32fd1f6fdd1272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/6c3458436004a15fb70afd6506d60aea.jpg)
繁華街アーケードにも祇園祭の提灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/e689ddc1dcbbd983110a4adf21e812e3.jpg)
バスは平安神宮の赤い大鳥居を抜けて進みます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
京都会館は小田さんのライブ大学の時に見に行きましたし
この辺の広場?で鈴木ヤスさんがフォークライブに出演したのも見に来ました。
銀閣寺道で降りるつもりが隣のご婦人が荷物多く
また一向に降りる気配もなかったので急ぐ旅でもないし…
ご婦人降りた次のバス停で降りる。
どこか見る所あるでしょうと思ったら「曼殊院」看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/1d5d3529d2a315ce52c80d8c828876f5.jpg)
歩いたところ約一キロ先にあると判明。坂を登った十分ちょいで見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/848d8c123680eaecea948243d1cc29cb.jpg)
この辺で実はかなり暑くてヘばる
水分補給しつつ行きました。
ここは最澄大師が比叡山に営んだ一坊(という言い方なんですね!)
が起源だそうです。
どうも名前に見覚えが・・と思ったらずいぶん前ですがお庭がきれい
なので紅葉の時期に割と穴場と知って見に来たんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/a453f5607de54659ed8d05ba505ffc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/f76b1c4fcf9a752fa552315d1da6de7e.jpg)
今、修復中?のようですね。
今回は庭も拝まず、手前で失礼。でも十分いい景色が眺められたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/c34197bf257cb222de276165185c1e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/14253e89c896220ea41bbb20aabb0c64.jpg)
すぐそばに手打ちそばの店もありそこのお庭がまた素敵♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/863db369c5e77968cefeb9aeeb06c6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/c0141957e10043d5c008afaaad4a8b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/85d68967eaa6a8f9fac621f2a4584181.jpg)
曼殊院の帰り道に撮りました。
昔ながらのかかしってかえって珍しくありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/2d45b8b0a7bd90cdadfe1198a83535ee.jpg)
京都も市街地抜ければのどかで。私のような知らぬ者にも声をかけてくれたり
バスでおばあさんと孫ぐらいの年とおぼしき女の子の会話(多分初対面)
が始まったり。京都に不案内な若い女性に電車の乗り方をメモ書きにして
説明してあげてたり…何か人情あるなぁとしみじみしてしまいました。
よーじやカフェ銀閣寺店にも行きましたが最初どこにあるかわからず。
下校中のノートルダムの女子高生に聞いたのに誰もしらなんだ(^^;
なんでだよ~!やっぱ観光客向けだからか!?
途中、哲学の道であじさいを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/a082f785c148b5956dc3fafb4b4d0ded.jpg)
日本庭園もある銀閣寺のお店は風情がありました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/be1e5ebe4d77da0b5bdb6beb8955858a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/74d7cf17405e315c4247c506f9d4dc84.jpg)
苦労してついてはいってみたら女性二人組ばかり
まぁまぁの混雑具合。この店独自のアイス抹茶ラテとチーズケーキ注文![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/97642a8159e19d4f79d9f9ed3c55baa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/7bfcdcfd805c8bdf425ed117e09f317f.jpg)
写真で何度も見てましたが崩すの惜しい完成度!
チーズケーキもちょい硬めでしっかり味がして美味でした。
自分で作れる最中セットとクリアファイルをおみやに買ってあとにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/fd7030381c005178e43535aa73a9123e.jpg)
カフェはお座敷になってて庭園も見えいい佇まいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/27f3211908dfd3f0880e664b039385f1.jpg)
お店の方がしょっ中覗きにくるから正直落ち着かない感じ(苦笑)
(横のお客さんも言ってた)
帰りのバスは燃料補給するからと途中で降ろされた。
京都の市バスには何度か乗ったけどこんなん初めてだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ラッシュ時にもぶつかり、京都駅につくまで時間かかりましたが
宿六へのお土産。お弁当と茶団子(これが彼の好物)
3コインズのショップで見つけたクロックスもどきの
サンダルを買って名古屋へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/c28b3d762d50ec5892dafa1678af4286.jpg)
いいっすね~京都。京都の町を歩くだけで嬉しいんですよ、なんでか。
今度はもっと気候のいい時期に(笑)再訪したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
にほんブログ村
なかなか行ってないなぁと思っていたのでした。
前回は紅葉の時期だったので結構混雑してた記憶が・・
今月は祇園祭というので都はいつも以上に華やいでました。
京雛作家によるミニチュア山鉾 良くできています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/89afe61f9afc28d52b32fd1f6fdd1272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/6c3458436004a15fb70afd6506d60aea.jpg)
繁華街アーケードにも祇園祭の提灯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/e689ddc1dcbbd983110a4adf21e812e3.jpg)
バスは平安神宮の赤い大鳥居を抜けて進みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
京都会館は小田さんのライブ大学の時に見に行きましたし
この辺の広場?で鈴木ヤスさんがフォークライブに出演したのも見に来ました。
銀閣寺道で降りるつもりが隣のご婦人が荷物多く
また一向に降りる気配もなかったので急ぐ旅でもないし…
ご婦人降りた次のバス停で降りる。
どこか見る所あるでしょうと思ったら「曼殊院」看板が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/0d/1d5d3529d2a315ce52c80d8c828876f5.jpg)
歩いたところ約一キロ先にあると判明。坂を登った十分ちょいで見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/848d8c123680eaecea948243d1cc29cb.jpg)
この辺で実はかなり暑くてヘばる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ここは最澄大師が比叡山に営んだ一坊(という言い方なんですね!)
が起源だそうです。
どうも名前に見覚えが・・と思ったらずいぶん前ですがお庭がきれい
なので紅葉の時期に割と穴場と知って見に来たんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/a453f5607de54659ed8d05ba505ffc45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7d/f76b1c4fcf9a752fa552315d1da6de7e.jpg)
今、修復中?のようですね。
今回は庭も拝まず、手前で失礼。でも十分いい景色が眺められたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/c34197bf257cb222de276165185c1e60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/65/14253e89c896220ea41bbb20aabb0c64.jpg)
すぐそばに手打ちそばの店もありそこのお庭がまた素敵♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/863db369c5e77968cefeb9aeeb06c6a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/84/c0141957e10043d5c008afaaad4a8b60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6d/85d68967eaa6a8f9fac621f2a4584181.jpg)
曼殊院の帰り道に撮りました。
昔ながらのかかしってかえって珍しくありませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/2d45b8b0a7bd90cdadfe1198a83535ee.jpg)
京都も市街地抜ければのどかで。私のような知らぬ者にも声をかけてくれたり
バスでおばあさんと孫ぐらいの年とおぼしき女の子の会話(多分初対面)
が始まったり。京都に不案内な若い女性に電車の乗り方をメモ書きにして
説明してあげてたり…何か人情あるなぁとしみじみしてしまいました。
よーじやカフェ銀閣寺店にも行きましたが最初どこにあるかわからず。
下校中のノートルダムの女子高生に聞いたのに誰もしらなんだ(^^;
なんでだよ~!やっぱ観光客向けだからか!?
途中、哲学の道であじさいを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/a082f785c148b5956dc3fafb4b4d0ded.jpg)
日本庭園もある銀閣寺のお店は風情がありました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/be1e5ebe4d77da0b5bdb6beb8955858a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/74d7cf17405e315c4247c506f9d4dc84.jpg)
苦労してついてはいってみたら女性二人組ばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
まぁまぁの混雑具合。この店独自のアイス抹茶ラテとチーズケーキ注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/26/97642a8159e19d4f79d9f9ed3c55baa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/7bfcdcfd805c8bdf425ed117e09f317f.jpg)
写真で何度も見てましたが崩すの惜しい完成度!
チーズケーキもちょい硬めでしっかり味がして美味でした。
自分で作れる最中セットとクリアファイルをおみやに買ってあとにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/fd7030381c005178e43535aa73a9123e.jpg)
カフェはお座敷になってて庭園も見えいい佇まいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/27f3211908dfd3f0880e664b039385f1.jpg)
お店の方がしょっ中覗きにくるから正直落ち着かない感じ(苦笑)
(横のお客さんも言ってた)
帰りのバスは燃料補給するからと途中で降ろされた。
京都の市バスには何度か乗ったけどこんなん初めてだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
ラッシュ時にもぶつかり、京都駅につくまで時間かかりましたが
宿六へのお土産。お弁当と茶団子(これが彼の好物)
3コインズのショップで見つけたクロックスもどきの
サンダルを買って名古屋へ戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/53/c28b3d762d50ec5892dafa1678af4286.jpg)
いいっすね~京都。京都の町を歩くだけで嬉しいんですよ、なんでか。
今度はもっと気候のいい時期に(笑)再訪したいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_green_4.gif)
京都散策よろしおすなぁ~♪
いつの日かお供をしたいけど、いつになることやら(;^_^A
今しばらくお待ちを
お婆ちゃんになってたら
京都のバス
京都、やっぱり好きなんだよね~。兵庫にいた頃も時々行ってたけど年齢のせいか、どんどん好きになってるかも?生まれ変わったら京都人にぐらい思うけど(笑)それは無理にしても京都に住んでみたかったと思います。
まぁご子息たちが中学生ぐらいになれば・・一緒に行けるかな!?京都は歴史のある街ゆえ、待っていてくれるでしょう
京都は道もそんな広くないし、渋滞が多いよね~。高速バスでもインターおりて京都市街に入ったとたん、30分ぐらいは軽く時間オーバーで到着するし。住んでる人は慣れっこなのかね~。ご主人が京都出身の友人がいうには「自転車で移動がベンリ」らしいっすよ
桜と紅葉のシーズンはバスもすごい混雑だよね?乗る時も大行列で・・あれ見るだけでホントはうんざり
いつでもいけると思うとあまり行かないもので・・・。
外国の方と行くことが多かったので、
わっかりやすーい金閣寺、清水寺、三十三間堂ばっかり行ってます。
行ってみたいところはいろいろあるのですが。
しかし夏は暑いですよねぇ!
そっか、祇園祭の時期なんですね。
祇園祭はいいお祭りなんだけど、なにしろ暑い!!
一度行ってこりました。(>_<)
京都って、どこを歩いても趣がありますよね。^^
でも1kmも歩いたら暑かったでしょう!!
よーじや・銀閣寺店は私も昔行って、入れなかったです。(混んでて)
よーじやカフェはその辺の小物なども、一つ一つ可愛いですね♪
女子高生が知らないなんて・・・。
一番知ってそうな年代なのにね。^^;
京都の紅葉の時期が近年遅くなって、
見ごろの頃はすでに寒いという感じで
残念なんですよぉ・・・。
京都って、どこを歩いても趣がありますよね。^^
でも1kmも歩いたら暑かったでしょう!!
よーじや・銀閣寺店は私も昔行って、入れなかったです。(混んでて)
よーじやカフェはその辺の小物なども、一つ一つ可愛いですね♪
女子高生が知らないなんて・・・。
一番知ってそうな年代なのにね。^^;
京都の紅葉の時期が近年遅くなって、
見ごろの頃はすでに寒いという感じで
残念なんですよぉ・・・。
清水寺は修学旅行でも行って、あとは友達と行ったのですがそれがもう・・15年ぐらい前かなぁ。すっかりご無沙汰です。
もう少しいい時期に行けばよかったのですが、急遽思い立っていてもたってもいられず?行ってきました(~o~)
☆みのりさん、山鉾、細かいところまでよくできてました♪もっと観察していたかったんだけど、次々と皆さん見に来るので写真もほどほどで(^^;
祇園祭の時期は今回で4度目だと思いますが、まぁ京都の夏は暑いですね(^^;曼殊院もバス停すぐ近くかと思ってテクテク・・看板も途中ないし「ほんとにつくのか?」と不安になりながらたどり着きました。お寺と閑静な住宅街。あの空気は独特の気がします。愛知にもあるのかな~私が知らないだけかしら?
帰り道スクールゾーンに立つオジサマに「こんにちは!暑いですね~今立ったばっかりやけど・・」と声かけてもらって嬉しかったです。
銀閣寺のお店は人気なんですね?入れる人数も限られてるのかなぁ。ロケーションは最高ですよね(*^_^*)横の女性二人は「前に来たときはカップルばかりだった」と言われてました。
カフェのグッズ可愛くて、クリアファイルはカラフルでお値打ちなので自分でも使ってもいいかなと買い求めました。女子高生、近すぎて興味がない!?地元の人ってそんなもんでしょうか?
「は?よーじや?? 知りませんね~!」とまったく知らない様子だったので聞く世代をまちがえたかと思ってしまいました(^^;
確かに温暖化の影響もあってか、以前なら11月のはじめで嵐山でもきれいな紅葉が拝めた記憶がありますが、どんどんずれ込んでますものね。このところは師走にはいる前後ぐらいでしょうか?それもあって紅葉の時期は私も足を伸ばせずにおります・・・
曼殊院のお庭の紅葉は見事でしたので、もし機会がありましたら見てみてくださいm(__)m
引越し前に旦那と哲学の道を歩いて気持ち良かったのを思い出しました。また行きたいなー♪その時は運動不足で行ってヘトヘトになりましたが今度は万全の体制で行きたいw
ようじやカフェ、油とり紙を買っただけですぐ出てきてしまったのですが、そういえばあのときもカップルだらけだったように記憶しています。
45分で着くっていいですねーさて
哲学の道は風情があっていいですよね~。大きい道から少しはいれば別世界。気温も少し低いんじゃないかっていう涼やかなところで。カフェもよーじやさん以外でも素敵なところがたっくっさんありそうでした(^^♪秋ならのんびり歩くのにぴったりな場所だろうと思います。
そうっすか~よーじやさんはカップルのメッカ?というか女性が男性に提案して一緒に入る感じでしょうか?お座敷も静か~でちょっと緊張しちゃいました(^^;いやひそひそと皆さん話はされてるんですけどね。
高速バスだと片道3時間ぐらいは名古屋からでもかかっちゃうので、往路は経費節約でバスにするにせよ、復路は新幹線かなぁ・・と。
ここのよーじやさん、
哲学の道の近くでしょうか。
独身の頃に友達と立ち寄ったことがあります。
当時もよーじやカフェあったのかなぁ?
覚えがないのですが、ショップをのぞいて
すぐに出てきた記憶が(笑)。
銀閣寺から南禅寺まで歩いて
すごく疲れたことはしっかり覚えています(爆)。
そうそう、哲学の道のところですよ。素敵な建物ですね(^^♪本当は三条店だったか?ランチがお値打ちみたいなので行きたかったのですが、哲学の道を歩きたかったのでこちらの店を選びました。カフェは最近できたんですかね?お土産も普段こういうところでは買わないんですけどつい買っちゃいました(苦笑)
いや~フルで歩いたら疲れちゃうでしょうね、哲学の道。私はフルで歩いたことあったっけ・・・記憶にない。あるとしたら関西に住んでた学生時代かな??その節はお疲れ様でした(笑)
体調まだなかなかすぐれないみたいですね。お大事にねm(__)m