本屋さんで文庫本のコーナーをふらふらしていたら、帯に
「来年の大河ドラマ原作」と大きく書かれていたので、買ってしまいました。
もともと時代物好きなんですけどね。宮尾登美子がはじめて手がけた
歴史小説なんだそうです。
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、
徳川十三代の将軍家定に嫁ぐ運命になった女性の一生なんですが
二十歳そこそこで大奥を束ねるっていうのがすごいな~と。
それだけの賢さと度量が備わった姫だったようで
古い本にも彼女のことをほめたたえるものが残ってるそう。
上下巻ありましたが面白くてあっという間に読んでしまいました。
幕末という激動の時代は大奥から見てどうだったのか?
というのも興味深かったですしね。
しかし女同士の闘いも怖い・・というか醜い・・
フジテレビのドラマ「大奥」で篤姫を誰が演じたんだっけ?
と調べてみたら菅野美穂。皇女和宮は安達祐実。
あ~そういえばカンノちゃん、「~でごわす」とか言ってたっけ。
2008年度の大河では篤姫が宮崎あおいだそうで
今から楽しみにしてようと思います。
公式サイトはこちら
そして2日から放送の新しい朝の連続ドラマ「どんど晴れ」は
小田和正主題歌担当ですよ♪ 詳しくはこちら
「来年の大河ドラマ原作」と大きく書かれていたので、買ってしまいました。
もともと時代物好きなんですけどね。宮尾登美子がはじめて手がけた
歴史小説なんだそうです。
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、
徳川十三代の将軍家定に嫁ぐ運命になった女性の一生なんですが
二十歳そこそこで大奥を束ねるっていうのがすごいな~と。
それだけの賢さと度量が備わった姫だったようで
古い本にも彼女のことをほめたたえるものが残ってるそう。
上下巻ありましたが面白くてあっという間に読んでしまいました。
幕末という激動の時代は大奥から見てどうだったのか?
というのも興味深かったですしね。
しかし女同士の闘いも怖い・・というか醜い・・
フジテレビのドラマ「大奥」で篤姫を誰が演じたんだっけ?
と調べてみたら菅野美穂。皇女和宮は安達祐実。
あ~そういえばカンノちゃん、「~でごわす」とか言ってたっけ。
2008年度の大河では篤姫が宮崎あおいだそうで
今から楽しみにしてようと思います。
公式サイトはこちら
そして2日から放送の新しい朝の連続ドラマ「どんど晴れ」は
小田和正主題歌担当ですよ♪ 詳しくはこちら
歴史に翻弄された女性たちですね…
女性が主役の大河は比較的見ているので来年の大河も楽しみです
来週からのらさんは朝または昼時がたのしみでしょうね(^^)
すぐ浮かんできましたよ。やっぱ存在感あんのよね~。いや、しっかりこの本にも出てまいります。
ただドラマほどは反目しあってなかったかな~と
思いますが。私も子供の頃、橋田寿賀子の「おんな太閤記」を見て、歴史に興味を持ったりしたので
来年は楽しみです。
「風林火山」は途中から見出したのですが・・
本当は内野さん結構ファンなんですよね~
「どんど晴れ」ですね~。そうですね、楽しみ♪
かもかのおっちゃんが亡くなったのはさびしいですが。
(今日最終回、田辺聖子さんでてはりましたね)
芋たこは基本的には好きなドラマでした。特に最初の軽妙なストーリー展開は私にとっては最高でした。
しかし、後半はあまり真剣には見ませんでした。
BK(NHK大阪放送局)のいいところでもあるんでしょうが、最後のストーリーの立て方が行き当たりばったりのような気がして、芋たこに限ったことではなくいつもぐたぐたなんですもん…
それに40歳代から60歳代に時代が移っているのに、あのご夫婦や兄貴などは全然年取ってませんもの。
年取っても若いということなんでしょうが…。
といいながら、朝ドラはついついみてしまうんですよね~
ちょっと抵抗があったので、あんまり見てないんです。(杉浦太陽くんの弟君も出てたよね?)
最初のほうはすごい好きだったな~。
国村さんは前から好きな役者さんでしたが
より一層ファンになりました。
あ~確かに最後のほうはつじつまあわせのような。
大阪局はそんな傾向があるんすか~??
年取ってても大人陣は変わり映えしませんでしたもんね。それは納得!
「ふたりっ子」なんてあの二人がどう考えても
似てないやろ!(大人になったとき)と思ったけど
ついつい見てしまってました。河合美智子、このごろ
見ない気がしますが、お元気かしら・・
私もこの本持ってます。
歴史モノが大好きでいろいろ読みましたが、この本が一番の愛読書。
文庫本なのですが、何度も繰り返し読んでいるのでもうボロボロ。
篤姫は歴史上の人物で一番好きな人なんですが、世間ではどうも「意地悪な姑」のイメージが強くて・・・
ドラマは見るかどうかわかりませんが、そんなイメージを払拭してもらいたいな~と願ってます。
お元気ですか?べるぞ~さんはたくさん歴史物を
読んでおられるんですね。うちは父が歴史物が
好きだったのですが、私はまだまだ全然読んでないです。
そうみたいですね、知らなかったのですが
篤姫ってそういうイメージみたいですね。
でもこの本を読んでいると、篤姫は早くから
親元を遠く離れて苦労していたし、その分
和宮に「もっとしっかりして欲しい」と願ったのも
納得なんですよね。宮尾さんの描き方がうまい
んだろうなとも思うのですが。
篤姫は人徳者で、すごい女性だったのだな~と
読みながら何度も感心しました。
大奥を離れて親しくなった篤姫と宮を思うと
涙が出てしまいました。やっと本来の関係に
なれたんじゃないかな~って。
ドラマでは可憐な宮崎あおいちゃんがどう演じるか
見てみようと思います。最年少(22歳)の大河主演
だそうです。前に朝のドラマ「純情きらり」でも
老舗の八丁味噌屋の若女将の演技が堂々たるもの
だったので期待しています
来年の大河ドラマですね!!宮崎あおいちゃん凄いですね~、主役ですか。朝ドラの評判良かったんでしょうね~。
わが弟は彼女の大ファンです(笑)
今日始まった朝ドラの主題歌小田さんだ~と思いのらさんのとこ来たら書こうと思ってたんですが、さすがご存知でしたね(笑)
面白そうですよ、今回のドラマも。
楽しみになりました。あおいちゃんは若いながら
存在感もあり、かわいらしいのだけれど
しっかりした感じもするので、どんな篤姫になるかな
と思います。だんな様の家定役が誰になるのかも
気になりますし。
朝ドラ結構視聴率良かったみたいですもんね。
「純情きらり」は話がジェットコースターのようで
「おお~~!」と吸い寄せられるように
見てました。すごく大きなことを成し遂げたということではなく、(ピアノの才能を買われてライブに参加などはありましたが)一人の女性として、達彦さんの妻になることを選んだというのも今までの朝ドラにはなかった気がして興味深かったです。
そうなんですよね~『ダイジョウブ』
小田さんらしい歌だな~と思いました。
最初は知らなくてほかのファンの方に教えて
もらったんですけどね~。