Kuhlau① もちょっとスムーズに弾けたらなあ・・・(-_-)・・・。
意外に?ムズイ。
てか、なにがムズくてムズくないのか、まったくわからんピアノの世界。
なので、次回はこのおさらいを申し出てみた👇👇
Bertini,
Kuhlau① もちょっとスムーズに弾けたらなあ・・・(-_-)・・・。
意外に?ムズイ。
てか、なにがムズくてムズくないのか、まったくわからんピアノの世界。
なので、次回はこのおさらいを申し出てみた👇👇
Bertini,
Kuhlau Op.20,No.1
・・・地味にムズイよね。
でも、最後まで読めたよ。 ・・・ちゃんと弾けた!ではないが・・・。
昔は、読めんかったけど、今回は読めたよ。
最近、なんだか手の指の感覚がおかしい気がする。
力が入りづらいような、妙な感じがある。
でもたぶん、たいしたことないんだろう。
今度行くときは、もちょっと、もちょっと、スムーズに弾けたらな(;´∀`)
ドッペルゲンガー?? 「・・・違います。ドッペルドミナントです」
・・・てか、何ねソレ(;´∀`) 意味ワカランし。
まあ、相変わらず私は自分レベルに合ってない曲を申し出て、先生を困らす。
その曲はどっかへ置いといて、しばらくはベトベンさんに遊んでもらうことにする。
べとべんのSONATINE
弾き方のコツを鉛筆でかき込んでもらった。
これで少しでも曲らしく、歌うように弾けるようになるといいな♡
やっぱなんか楽しい(*'▽')♪
MENUETT L.Boccherini
先生に「最初のころの、切羽詰まったような、正確に弾かなければっていうような
そんな様子は最近はなくなってきたように思います。良いと思います」
って言われた。
「弾きたい曲を、どんどんチャレンジしてみて。
欲しい楽譜は手に入れて、レベルが合っていなくても、弾きたい曲があることは良いことです。
欲しい楽譜はぜひ手に入れて、財産を増やしてください(*^^)v」
て、言われた。
何か、「・・・そうながや・・・!」って目から鱗。
美味く説明できんけど、そういうもんながや!って、ちょっとびっくりしたかな。