自分のことであれば頑張ればなんとかなるのですが、こと部下の育成となると難しいです。それを言っちゃあお終いなんでしょうが、さすがに50手前の私と大学出立てじゃあ噛み合わないんですよね。
あまりに年齢差、言い換えれば能力差があるので、どうしても私の指示待ち、判断任せになってしまって、自立しないのです。これも各人の特性によるので、そんなことは関係なく自分はこう思うをしっかり持ってる子は何の問題もないのですが…。あまりにどうにもならないので、私の上司と相談したのですが、上司いわく「プライドが高すぎて、失敗したくない、失敗を指摘されたくないあまりに、自発的な行動が抑制されてるんじゃないのか。」だそうです。そりゃそうかもしれませんが、どうすりゃ良いのさ。どうしようもないところに追い込めば良いことは分かっているのですが、私がいる限りは本人は無意識にたよってくるんですよねぇ。
たまたま今は私が上司で私に頼るけど、今までも自分で考えずに生きてきたんだろうなあ、だからそのことを指摘しても、全く本人はピンときてないのです。
歳を重ねて、自分に部下が出来た時にで良いから気づいて欲しいなあ、昇進しそうもないけど…。学歴だけは良いのにねえ。
あまりに年齢差、言い換えれば能力差があるので、どうしても私の指示待ち、判断任せになってしまって、自立しないのです。これも各人の特性によるので、そんなことは関係なく自分はこう思うをしっかり持ってる子は何の問題もないのですが…。あまりにどうにもならないので、私の上司と相談したのですが、上司いわく「プライドが高すぎて、失敗したくない、失敗を指摘されたくないあまりに、自発的な行動が抑制されてるんじゃないのか。」だそうです。そりゃそうかもしれませんが、どうすりゃ良いのさ。どうしようもないところに追い込めば良いことは分かっているのですが、私がいる限りは本人は無意識にたよってくるんですよねぇ。
たまたま今は私が上司で私に頼るけど、今までも自分で考えずに生きてきたんだろうなあ、だからそのことを指摘しても、全く本人はピンときてないのです。
歳を重ねて、自分に部下が出来た時にで良いから気づいて欲しいなあ、昇進しそうもないけど…。学歴だけは良いのにねえ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます