恒例のマニックマンデーのはずが、今日は朝から好調でした。
たぶん連休が近づいて、目先の仕事に集中してラストスパートしている事が余計な事を考える余地を排除して精神的に良いのでしょうね。毎日、忙しいのですが気持ちは充実しています。勝手な判断ですが、自分で意識して仕事をセーブする必要がある回復期は過ぎたのかもしれません。今は、好きなだけ仕事をしていますし、その状態が心地よいのです。連休までは今週一杯ですし、このまま全開でいこうと思います。
先週かかりきりだった部下の仕事の一つが、ほぼ完成しました。もう一つ作らなきゃいけない資料があるのですが、今作っている資料を作業レベルで説明するものなので、ここは担当業務の熟練者である部下の独壇場ですから、あまり心配していません。1、2日で完成出来るでしょう。
ただ、今回、資料は出来たけど、それに連れて部下のマネージメント目線で仕事を考える力がついたかと言うと?です。具体的な事が書けないので世の中にある言葉で説明すると、例えば「出荷停止の厳選」を対策にするって書くんですよね。違うって、マネージメント目線で考えるって言うのは、結果系(PDCAのC)である選別の精度を上げるん様な事じゃなくて、計画系(PDCAのP)で根本から発生を抑える事を考えるんだと言う事が、なかなか判ってもらえないのです。どうしても自分の作業レベルから脱皮できないのですが、まあ、一朝一夕に身に付くものではないので、今回のような課題を一緒に考える事で、少しづつ積み上げて、ある時、一気に判る時を期待しています。
そう言う私も、普段は深く考えない事を、部下に説明する必要上、一生懸命に考えるので実は非常に勉強になってたりします。自分自身も、まだまだだなと思うと同時に、年下の私の駄目出しに文句も言わずに話を聞いてくれる部下にも感謝ですね。
たぶん連休が近づいて、目先の仕事に集中してラストスパートしている事が余計な事を考える余地を排除して精神的に良いのでしょうね。毎日、忙しいのですが気持ちは充実しています。勝手な判断ですが、自分で意識して仕事をセーブする必要がある回復期は過ぎたのかもしれません。今は、好きなだけ仕事をしていますし、その状態が心地よいのです。連休までは今週一杯ですし、このまま全開でいこうと思います。
先週かかりきりだった部下の仕事の一つが、ほぼ完成しました。もう一つ作らなきゃいけない資料があるのですが、今作っている資料を作業レベルで説明するものなので、ここは担当業務の熟練者である部下の独壇場ですから、あまり心配していません。1、2日で完成出来るでしょう。
ただ、今回、資料は出来たけど、それに連れて部下のマネージメント目線で仕事を考える力がついたかと言うと?です。具体的な事が書けないので世の中にある言葉で説明すると、例えば「出荷停止の厳選」を対策にするって書くんですよね。違うって、マネージメント目線で考えるって言うのは、結果系(PDCAのC)である選別の精度を上げるん様な事じゃなくて、計画系(PDCAのP)で根本から発生を抑える事を考えるんだと言う事が、なかなか判ってもらえないのです。どうしても自分の作業レベルから脱皮できないのですが、まあ、一朝一夕に身に付くものではないので、今回のような課題を一緒に考える事で、少しづつ積み上げて、ある時、一気に判る時を期待しています。
そう言う私も、普段は深く考えない事を、部下に説明する必要上、一生懸命に考えるので実は非常に勉強になってたりします。自分自身も、まだまだだなと思うと同時に、年下の私の駄目出しに文句も言わずに話を聞いてくれる部下にも感謝ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます