開発が物づくりを依頼する現場の窓口部門に、開発代表として窓口業務のスピードアップを依頼していました。仕事のプロセス見直すことになるのですが、これが遅々として進まないのです。理由は二つあって、窓口業務と言っても複雑で介在する部門・担当が多いため全体を把握してコントロールする人間が居ないこと、既存の仕事の方法を変えることに抵抗するオッサンが多いことです。この状況を仕事を依頼した他部門の者として傍観していたのですが、埒があかないと判断して、先方のエライさんに仕事を指示してしまいました。
一つは、業務全体を整理して仕切りなおす事が後戻りが無くて美しいけど、待ってられないので、今すぐ出来ると私が判断した領域のみ新プロセスをリリースすること。二つ目は、俺にお前らの仕事を教えろです。当たり前ですが、メール文章は失礼が無いように書いていますよ。
早速、明日から乗り込んで仕事を教えてもらいます。イコール、私が仕切らせてもらいますなので、またしても真ん中に座ってしまいました(笑)。自分の上司から、まだ出来ないのかって督促される事に対して、相手方が頑張らないから出来ないんですって言うのは、駄目です、ストレスがたまるのです。だから、真ん中に座ってでも言い訳しなくてすむ仕事をしたいのです。
したがって、今日は気分スッキリです。
明日から鞭をフリフリで、頑張ります!いつも女性部下に遠慮して仕事を指示している鬱憤のはけ口を求めているような気もするな(笑)。
一つは、業務全体を整理して仕切りなおす事が後戻りが無くて美しいけど、待ってられないので、今すぐ出来ると私が判断した領域のみ新プロセスをリリースすること。二つ目は、俺にお前らの仕事を教えろです。当たり前ですが、メール文章は失礼が無いように書いていますよ。
早速、明日から乗り込んで仕事を教えてもらいます。イコール、私が仕切らせてもらいますなので、またしても真ん中に座ってしまいました(笑)。自分の上司から、まだ出来ないのかって督促される事に対して、相手方が頑張らないから出来ないんですって言うのは、駄目です、ストレスがたまるのです。だから、真ん中に座ってでも言い訳しなくてすむ仕事をしたいのです。
したがって、今日は気分スッキリです。

明日から鞭をフリフリで、頑張ります!いつも女性部下に遠慮して仕事を指示している鬱憤のはけ口を求めているような気もするな(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます