NCCマシナリー 大河原勇が中古機械を買取ります。

~湘南で働く社長のブログ大河原勇の日記~ 続編
2020年協働ロボット導入支援事業開始しました 

NCCマシナリー 中古設備・工作機械取扱い商社 

 

 
機械の売買や工場一式処分お任せ下さい。弊社ITツールを用いた委託販売もお受け致します。
 機械を売るなら NCC!
機械を買うのも NCC !
委託販売もOK
全国出張対応

 詳しくはこちらをクリック!→ NCCマシナリー

【東京本社】東京都中央区日本橋小伝馬町14-5-705 TEL 03-6206-2363

リバースサンプルテスト2

2008年06月06日 14時55分54秒 | 本社事業部リバースEng




nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がります。是非。

次はミニカーを題材にしてみましょう。
今回のモデルは、1回ではスキャニング出来ませんので、色々な角度から
データ取りをしました。本番では無いので手を抜いてますが・・・

バラバラになっているデータをRapidform にて合成します。
位置あわせの最適化は、システムが半自動で処理してくれますが、
元のデータが汚いと位置あわせに失敗する様ですね。





さて、次に必要に応じてサーフェス曲面の面張りを行って行きます。



写真は、ボンネットと、ヘッドライトを抜き出してみました。
これらオペレーションには、ポリゴンとサーフェス両方が扱える
技量とセンスが必要になります。



微細モデルのリバーステスト

2008年06月05日 07時36分36秒 | 本社事業部リバースEng





nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がります。是非。

相変わらず、リバースのテストです。
仕事の合間でやってますので、中々進みません(汗

この前、コンビにでお茶を買ったら付いていたキャラクターのオマケ
微細モデルのリバースに持って来いなので、早速リバース実験開始です。

先ずは、微細モデル専用スキャナーにてデータ取りです。
(詳細は、非公開です)

サンプリング後、 Rapidform XOR2 にてデータ編集をしました。



綺麗に撮れました。


ついでに、ポリゴンからのCAM演算テストを開始。

荒加工

中仕上げ

仕上げ


まったく問題無いですね。


ノギスだって、立派なリバースツールです。

2008年06月04日 00時02分39秒 | 本社事業部リバースEng






nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がります。是非。

本日のリバースは、小物部品。

プラ製品の検査?!
とお思いでしようが 違います。
某PC修理専門会社様からのご依頼で、パソコンの
予備部品を製作する為リバースをしています。

部品形状が比較的単純なので、立体スキャンの必要は無し。
デジタルノギスを使って、主要寸法を測定。
トレースして行きます。
これも、立派なリバースエンジニアリングですね。








-----------------------------------------------

古いパソコンが壊れた場合、生産中止から5年以上経つと
メーカーからの部品調達が困難になります。

修理部品が無ければ、新しいのを買えばいいじゃ無いか。
皆が皆、買い替え出来れば良いのですが、部品1つ直れば
まだまだ現役で使えるマシンも多いのも事実。

そこで、メーカーに在庫か無いのなら現物からリバースして
再生してしまおう。という事になったのです。

リバースモデリング後は、予算に合わせて、削りだしで作ったり
RPで製作したりします。

メーカ製よりも、リブを太くして強度を上げたり材質を変えたり
して、部品の質を上げる事も可能なのです。


良いものは 修理してまた長く使う。

ちょっと前まで、当たり前にしていた行為のですが、最近は
物を大切に出来なくなりましたね。(製品内の部品が集積化
してしまった為に、壊れると殆どが修理不可能。アセンブリー
交換する費用で、新品が調達出来てしまいます。)

これって、本当に、エコロジィなんでしょうかね?!

--------------------------------------------------

取った獲物(データ)はすぐに料理しましょう。

2008年06月02日 00時02分39秒 | 本社事業部リバースEng






nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がります。是非。

さっ、今日もリバースモデリング中。。
取ったデータを生かすも殺すも、後処理次第ですね。
まっ、生物ですから 新鮮な内に料理しましょう(違いますか 笑)

今回のデータはX,Y,Zとの点情報。このままではCADへ直接反映
出来ませんから、ちょこっとマクロを組んで、半自動でデータ
処理します。

出来上がった結果が、写真の画面。

旧図がありましたので、予め2Dから、3次元モデルを起して
置いたので比較、検証しました。


ふむふむ、傾向が理解出来ましたので、後は、"リ・モデリング"
作業に突入です。


思えば、CAD/CAMの仕事へ就く前は、(同じ会社)品質保証課で
器機校正もやってましたわ。測定機の取り扱いやメンテ、
トレーサびりティ等々・・そこで習った事が、今になって
役立つとは思いませんでした。感謝したいですね。。。


リバースと3次元測定

2008年06月01日 09時34分42秒 | 本社事業部リバースEng








nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がります。是非。

本日のリバースは、"接触式"にて3次元測定中。
まっ、見る人が見れば 何をやっているかお判りかと。。

この後のデータ処理が、"匠の技"なんですよね。
いや、"巧みな技"の間違いかなぁ。(笑


Rapidfoem XOR2 SP1へ

2008年05月27日 09時30分20秒 | 本社事業部リバースEng






nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。


当社最新システム Rapidfoem(ラピッドフォーム) XOR2 を最新バーション
"SP1"へアップデート致しました。
こちらは、Windows64bit-OS 標準対応ですので、大容量(ハイポリゴン)
データでお困りでしたら、お気軽にご相談下さい。

Win-XP64、メインメモリ16GBで対応致します。


新たに入力フォーマットを追加しました。

2008年05月18日 18時07分29秒 | 本社事業部リバースEng






nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。



弊社、新たに入力フォーマットを追加しました。

ポリゴン系のデータを中心に、受け取れる範囲が拡大致しました。


リデザイン。

2008年04月10日 23時37分18秒 | 本社事業部リバースEng
nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。

今年に入って、なにやらリバース関係が騒がしい様ですね。

弊社も10年以上前から、アナログからデジタルモデルへの
変換作業を行っていますが、今までは"片手間"の作業でした。

昨今、お客様のご要望がとても増えた為、当社も本格的に
設備投資をする事になりました。





今年も、NCCCは 飛びますよ~。。



<リデザイン>

リバースエンジニアリングの応用技術で、
短にスキャニングしたデータを忠実に再現するだけではなく、
依頼者の意とする情報を折り込みながらモデリングをする技術です。
古くて、新しい技術。デジタル職人のなせる技であります。


最近は、色々なデータを出力してます。

2008年03月23日 08時56分18秒 | 本社事業部リバースEng




nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。

新規事業を始めたお陰でしょうか。。。
最近は色々なデータ処理依頼が舞い込んでます。

今までは、曲面モデルとNCデータを主に出力して
いましたが、中には、客先から支給された、solidデータを
ああでもない、こうでもないと 作り込んでいたら・・・
いつの間にか "solid不成立"になってしまった!
あの~、履歴は要らないんで、最終モデルをsolid
して下さい。なんて依頼も有ったりして

・・・案外多いんです。はい。


また、RPに出したいんで、"モデル修復後" STLで吐き
出して下さい。

などなど・・・


単なる、データ変換の依頼では無く"一手間、二手間"
加えてのデータ処理依頼が多くなりました。


いよいよ、末端の製造業まで3次元環境浸透した"証"でしょうね。
それにしても皆さん。色んな所で困っていらっしゃる様です。

如何なるデータへも迅速に対応しようとすれば、1システム
だけでは無理がありますよね。
ようやく、我が社の数十を超えるシステムが威力を発揮する
時が来た様です。


ただ、3次元ツールは所詮ツール(道具)。使い方、運用方法で
その効果は大きく変わります。

各々のシステムにも機材適所が有りますので、それら特徴を
上手く扱えるなど、高いスキルを身に着けた技術者が有ってこそ
"役立つ道具"となるのでは ないのでしょうか。

20年もコツコツやってて、良かった~。。そんな今日この頃です(苦笑




でも、宣伝してないんですけどね~。業界狭いから、
口コミで広がってるんかなぁ。。。

ありがたや。ありがたや。





新規事業

2008年02月21日 12時48分25秒 | 本社事業部リバースEng
nccc
クリックして頂くとNCCCのモチベーションがググッと上がるそうなぁ。

いつも立ち寄って下さりありがとうございます。
なかなか更新できなくて済みません。

実は今月より、新規事業の準備を始めていまして、
新システムを習得中です。
初めてのシステムで慣れるかなぁ
と心配でしたが、作業の目的がハッキリしているので
1週間程で自力で作業出来るまでになりました。


後は、顧客の開拓と 資金調達です。

社長ともなるとシステムが使えるだけじゃ
商売にはならんのですよね。

頑張るべ~。。。



えっ、何の事業始めたって?! それは・・・ヒミツ。。↑↑