ホールアース・アーストリッパー2.0の試し張り&プチ改造のついでに、DODライダーズバイクインテントとの比較検証を行いました。
①収納サイズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/7e161885bffb2e0fb6733aad959841c2.jpg?1705211677)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/06/d2326239645dce47a9763b29052931d3.jpg?1705211695)
ほとんど変わらないですが、気持ちアーストリッパーの方が大きくて、重いです。ソロテントとしてはどちらもデカいですw
②設営
アーストリッパーは、ポール(4本)をフライシートに通して立ち上げ、中でインナーテントを吊り下げる、という流れで15分くらいかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ac/ce7a75087a7e037fe9485fa6e32dd2a7.jpg?1705211513)
ライダーズバイクインテントはワンタッチでほぼ全て完結するので、5分もかからなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/3b1931d0349cc8b7b0642c4296027364.jpg?1705211554)
設営に関してはライダーズバイクインテントの圧勝です!
③テントの大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/184405a0eeba85884bc3229cf077f607.jpg?1705211985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/19430f95f7164d9d7ddf08ff79b988d3.jpg?1705212054)
アーストリッパーの方が一回り大きく、背が高いです。
④フライシート
アーストリッパー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/45/50bd990f8d98f268e119bf87a66c2ede.jpg?1705212162)
ポリエステルで内側がシルバーコーティングされています。遮光性、遮熱性に優れています。難燃加工もされているそうです。スカート付き。
ライダーズバイクインテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/f1ef3b07f44f04f35e3e45276604c696.jpg?1705212279)
ポリエステルリップストップ。遮光性はありませんが、軽くて丈夫です。スカート無し。
どちらが良いというより、これは好みです。自分はリップストップの方が好きです。
⑤ベンチレーション
アーストリッパーはサイドに2箇所、後部に1箇所ベンチレーションがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e2/d10c6acfba2b5913acce0a7edfa8b60b.jpg?1705212559)
さらに前室は3面メッシュになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/c58bb80745e5a33abf659d1ada817f0e.jpg?1705212595)
ライダーズバイクインテントは上部にベンチレーションはありません。後部に1箇所ベンチレーションがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/60631cdaed4d06967fe7339dc7ff5570.jpg?1705212651)
前室にメッシュ窓があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/140a584a8d295f41126218948ed41e7d.jpg?1705212691)
⑥前室の広さ
アーストリッパー
奥行き160cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c1/511190732b39b635ab02b14f81792afa.jpg?1705213183)
幅215cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/be6d8d9aa51b61ce88cc9176a1646005.jpg?1705213213)
めちゃくちゃ広いです。ハイバックのチェアーも余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/e1543e737662b9739c4040ec352d8e63.jpg?1705213260)
ちなみに前室入口上部には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e5/1a333b96f81e4d92cf49b96ea899a7ee.jpg?1705215040)
ランタンやら、ハンガーやら、色々ぶら下げる事が出来るようになってます。
ライダーズバイクインテント
奥行き130cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/5bcd9273e21cf0389a1307cfaa2168d3.jpg?1705213331)
幅180cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/43544ee86161e459fc1cbe065c25551a.jpg?1705213358)
十分広いですが、ハイバックのチェアーはど真ん中にしか置けません。ノーマルのチェアーは全く問題ありません。
ちなみに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/5691586fb75e2d35a90d424a0c10b7c2.jpg?1705215120)
前室にランタンフックがあります。
前室の居心地はアーストリッパーの方が良いです!
⑦インナー
アーストリッパー
フルクローズ可能でD型ドア。反対側も開くので後ろからも出入り可能。奥行き140cmで広々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/c6035418a031bd0cd8120343e6451872.jpg?1705213646)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/22e61f007bc83a8eca848b74c8d604b9.jpg?1705213661)
ライダーズバイクインテント
奥行き120cmで少し狭いですが一人なら十分です。D型ドアでフルクローズ可能。反対側はメッシュ窓がありますが、出入りは不可。小物入れが天井にあるのが何気に便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/57da3df4da6caff6de0722b16d1d8241.jpg?1705213809)
結論!
キャンプメインで、比較的テントの中で過ごすことが多い時はアーストリッパー!
キャンプ地をベースとして、そこからお出かけして、寝るためにキャンプをする、アクティビティメインの場合はライダーズバイクインテント!
という使い分けになると思います。
スカート付きでも寒いですし、3面メッシュのまま寝るわけでも無いので、季節による使い分けは、気にしなくて良いと思います。どちらのテントもインナーはフルクローズ出来るので、オールシーズン使えます!
ちなみに、アーストリッパーのプチ改造は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c9/145e0c2480cd8085b2be6282a92916b1.jpg?1705214575)
インナーの吊り下げフックをカラビナにして、吊り下げたまま撤収出来るようにしました。これで設営の手間がひとつ省けますw