京都府老健協会の新春懇親会の模様です
参加者の層や役職・職種などで
今後の将来も占えるのではないでしょうか?
来春は改定年でもありますので
今年のような全国大会お祭りモードとは
違った感じになるのではないでしょうか…
本来の趣旨や活動目的の再確認も必要な時期です
----------------------------------------------
認知症対応有老
今、協会加入の老健の内、認知症棟を有している老健は
どのくらいあるのでしょうか?
有老≒老健 とも現実化しつつあります
------------------------------------------------------
2月~3月
介護福祉業界も決算時期でもあり
次年度事業計画立案時期でもあります
企業のそれらと比べてどうなのか?
まだまだ私たちの意識改革は必要な気がします
参加者の層や役職・職種などで
今後の将来も占えるのではないでしょうか?
来春は改定年でもありますので
今年のような全国大会お祭りモードとは
違った感じになるのではないでしょうか…
本来の趣旨や活動目的の再確認も必要な時期です
----------------------------------------------
認知症対応有老
今、協会加入の老健の内、認知症棟を有している老健は
どのくらいあるのでしょうか?
有老≒老健 とも現実化しつつあります
------------------------------------------------------
2月~3月
介護福祉業界も決算時期でもあり
次年度事業計画立案時期でもあります
企業のそれらと比べてどうなのか?
まだまだ私たちの意識改革は必要な気がします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます