主管で見れば厚労省と国交省
そして、その裏には社会保障費と高齢社会が隠れています
囲い込みはNGと言われるだろうということで
大手の医療機関が独自でサ高住を造ることは周辺では見かけません
今までの制度の変遷を見てきたから梯子を外されては事業計画が頓挫するからです
ただ全く別の法人同士の連携、提携ということなら何ら問題も無いだろうし
言葉で言えば、「囲い込み」から「自立援助」となる
今進めようとしている”地域包括ケア”の一翼を担う可能性があります
昨日の掲載でお問い合わせも頂いていますが
やはり課題となるのは費用面での差異
ただ、年金2階建てとなれば僅かな負担で済む
サ高住を在宅に代わる在宅と捉えるなら
サ高住で3か月程度、在宅(≒地域)での自立を目指し生活し、
難しくなれば老健などで集中的なリハビリやケアを受けて過ごしていくという方法も
検討して良い
老健3か月→サ高住1か月→老健3か月 こういうサイクルが生まれてくる
かつて、特養待ちで老健~老健間を転々としていたのと同じことが起こるわけです
メリット
・在宅介護(家族介護)が出来ない家族には良い
・サ高住の空室率低下
デメリット
・サ高住の費用負担 +5-10万/月
・環境変化
・サ高住側の部屋管理
ただ動かし難い課題は無さそう
利用者、老健、サ高住
三方良しの枠組みが出来そうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます