3/5(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
久々に 「とっちょここうち フォトスポット73」
四万十町興津(おきつ)の「興津坂展望台」まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
まずは三坂道路の信号で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/12d0adddb014d327c20b29cad47e1f65.png)
三坂道路レーンにいた筈なのに
信号が青になった途端
何と云う事でしょう ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
先頭のバスが指示器を左に出し三坂峠の方へ ・・・ 信じられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
その上 30~35キロ位で先導するではないですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7a/3eb8f3507650e7e777ad7948607cae9d.png)
切れてはいけないけれど ついプッツン
悪いとは思いながら 追禁で抜いてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_2.gif)
その先も後も三坂峠で車に会う事はありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/c45c5036681e1c70509d05c1f8cb9df2.png)
クールダウンの為 久万のローソンで休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/69/e36708599e5e079476741d7636ca2b42.png)
クールダウン完了 次は越知物産へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/bf621b0a331a03e45d9b9fb446f51e72.png)
今日はシートバックとタンデムツーです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/77a51485f1345dcabfa954179bb0e058.jpg)
次は佐川から峠越えで須崎へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c9/e6a1ba36da25798de8453c302bb5fe61.png)
道の駅「かわうその里すさき」をスルーし七子峠も越え四万十町へ
R56からK52に入り興津方面へ・・・交通量のあまりない走り易い道路でした
興津坂展望台はヘアピンカーブの途中にあるので気を付けないと大変なことになります ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/62/fb7fccc914c65591761df52dbe4423f1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/a43cba5f20e68ede8b3b46e9023b468f.jpg)
見晴らしは最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/aa992700979d83a9dd71471896ce76d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b3/000e66c01ad78de50fff2a0ae074eb54.jpg)
手前の台は「撮っちょ木」でカメラをセットする台でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4f/4828dcf100dc7bb448db2e1d2224915b.png)
本日のミッション完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
後はお食事して 楽しく走って帰るのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
お食事は 道の駅「あぐり窪川」内の レストラン風人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/6d48e21402ae93b2bb778dba75895a65.jpg)
注文は 「まるごと御膳」 @1250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/3b5e9266c61e644a1c0b2dcd64bd68d2.jpg)
ご馳走さま 美味しく頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
お腹もいっぱいになったし さぁ帰ることにしょう
ちょっと寄り道は 三島キャンプ場のある沈下橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/a2cd13c86b838ecfe8ba52f12f21dfaf.jpg)
もう一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/37/41e6d7a0c93efe9251c027c165a97b3b.jpg)
道の駅「とおわ」で
休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/cb4b04d89f8d27021b04b1f37ad0fe02.png)
最後の
休憩は 道の駅「清流の里ひじかわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/49da5298a5cd9bbd067d41afefbe79b9.jpg)
さっぱりしたので後は 広田経由で帰るだけ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
本日の走行距離 約 340キロ やっと走り易い季節がやってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今日は此処まで 続きはまた
興津への道路も今は整備されて走り易いんでしょうね(行ったのは30年程昔)
私は日曜久し振りに西条へ、途中本川の気温は5℃でした。
展望台までは興津坂トンネルが抜けていて
クネクネも無く走りよい2車線の道路で
気持ちよく走る事が出来ました