![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a7/1768b76c7370bef98be929efa157b532.jpg)
久しぶりのシリーズ再開。東武東上線川越市で撮り鉄。有楽町線折り返しの東京メトロ10000系と東武50000系が並ぶ側線。そこへ、副都心線からの東京メトロ10000系のFライナー急行森林公園行が発車していく。
有楽町線は川越市で折り返し各停専門、副都心線は主に森林公園までFライナー急行の運用。同じ東京メトロ直通でも二種類が混在。
東京メトロ10000系第3編成は一次車で側面ばかりでなく、正面にも金帯。
一方の10015F(中央)には、二次車で正面に金帯がない。
上り副都心線直通9000系Fライナー横浜・中華街行9008Fがやってきた。
リニューアル工事を受けスカートが付き前照灯や表示もLED。
なおこの第8編成から軽量ステンレスのビード仕上げに変更。後に登場の9050系2本もこれにならっている。
Fライナーと緩急接続となる各駅停車新木場行が入線。
到着した下り準急30000系第3編成(左)と並ぶ。
下り準急30000系と緩急接続した10030系快速小川町行が発車。
下り快速の後を追って、各駅に停車する準急森林公園行が発車。
日中でも頻繁に列車が行きかうこの撮影場所。最近では平日でも他の撮り鉄の方が先客としていたりして、穴場ではなくなってきた。