
埼玉県嵐山町にある鎌形八幡神社。平安時代初期に坂上田村麻呂によって建てられたとの言い伝え。以来、武将の神として源氏の氏神として仰がれていた。ここは木曽義仲誕生の地としても有名。
↓神門
↓ここで大河ドラマ「青天を衝け」お祭りシーンのロケが行われた。
↓木曽義仲の産湯はここの清水が使われたとの言い伝え。
↓清水が手水舎に引き込まれている
↓拝殿だが、この中に本殿のあるつくり。前面だけだが、彫刻が素晴らしい。
↓鳳凰
↓龍
↓獅子
↓鳥
↓妻沼聖天山の彫刻にある七福神の寿老人にも似ている。