
私のメガーヌの特異体質ぶりは、周知の事実かもしれない。他のメガーヌにはないレアなトラブルも、しっかりうちのには出る「律儀な」体質なのだ。
今回は、部品交換やら修理をまとまってやっていただくことになった。

最大のポイントは、2番プラグからのオイル漏れ。ついでにオイル&フィルター交換。ブレーキパッド交換。イグニションコイルのリコール交換。とまぁ、こんな具合。
2番プラグのオイル漏れは、どうやら一筋縄ではいかないようだ。ブローバイの部分の部品交換。写真右下のU字部分からオイル漏れしているらしい。このほか考えられる他の要因も考慮して対策を打ってもらった。

これがその裏側。
迷路のパズルのような形。

エンジンのカバーをはずした状態。

ここがオイル漏れのあった2番プラグのあたり。

リコールのあったイグニションコイルは、フランス製からドイツ製のものに切り替わった。3月のリコール通知だったので、半年以上もこちらで放置していたことになる。私が最後だろう。

ブレーキパッドは、私の独断でのチェンジ。実際にはまだ余裕があったようだが、このままにすると急に減りが早くなるので、今変えておいた方が無難とのこと。次のパッド交換の際には、ディスクローターも交換の必要があるそうだ。

そして、あれもこれもあって私が忘れていたことを、メカニックのNさんからの指摘で気づく。そう、ごくたまにエアバッグの警告ランプが点灯すること。ラップトップを持ってきてメガーヌにつなぐ。


メガーヌ側の電源も入れた状態で行う

どうやらシートポジションセンサー付近の配線に問題があるようだが・・。具体的な問題箇所まで特定できず、宿題となった。但し、常時警告等が点灯しているわけではないので、シートベルトやエアバッグ自体の機能自体に問題はないそうだ。

次の展開はどうなるのだろう??
特異体質のメガーヌやいかに!!
きちっと診察と施しをしていただければ、安心して街角ウオッチングが…
でも、請求書が後から来ますよね…
なかなか時間がとれなくて、やっとでした。
いろいろと持病持ちで・・。
部品代、不具合の部分は保証期間内なので、実際にはそれほどかかっていないんです。
むしろ、メカニックの方が大変でしょう。
次から次と難問を突きつけられんですから。