ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

メガーヌ「燃料消費量表示」のこんな使い方

2005-12-09 18:29:40 | クルマ、運転、道路など
せっかくある装備は使わなきゃ損というもの。
そこで、今日はオンボードコンピュータに出る燃料消費量の表示について。

オンボードコンピュータの表示については、メガニスト・ジャポンの会長さんが詳しく説明してくれているので、こちらをどうぞ

ルーテシアRXEにもメガーヌと同様のオンボードコンピュータ表示が出たが、この燃料表示はなかった。使ってみると、この表示は便利!!



●たとえば、メガーヌに4人乗車でガソリン代はワリカンというケース。
出発時に燃料消費の表示を記録。帰還時に燃料消費の表示をチェックして、行程の燃料消費量を割り出す。そこで使いつけのGSのリッター価格をかけて、ガソリン代を計算。それを4等分すれば、誰からも文句は出ない。まさに、明朗会計!!

●私の場合は、クルマ通勤で毎月通勤交通費が会社から支給される。燃料消費表示を使って往復1回あたりの燃料消費量を計測。何回か計測して平均値をとって、GSの価格を掛け合わせると妥当なのかがチェックできる。試算した結果、私の場合は妥当なものと判明した。ガソリン代が高騰し、しかもメガーヌはハイオク使用なので、クルマ通勤の方には通勤交通費が切実な問題。

●次にガソリンスタンドで給油のケース
ふつうのクルマと違って、給油口がみえにくい構造なので、スタンドの店員がよくとまどう。聞かれるのが、給油途中で「何リッター位ですかね?」。このとき、燃料消費の表示を教えてあげると、喜ばれる。

昨日ご紹介したとおり実際の使用量とほぼ一致。かなり信頼できる精度である。

ただし、1回だけスタンドで新人の人にあたって、消費量を教えたのに「こわいんでこの位でやめときます」といわれてしまったことがある。意気地なしクン!!

●ルーテシアRXEのときは、燃料系のハリが空に近くなると燃料を気にしながら走ったものだが、メガーヌになってからは数値で確認できるのでそんなことが皆無。

●こうしてやっていくと、旅行した場合の鉄道との旅費の差異が割り出せたり。また、旅行前のガソリン予算に応じて、表示を見ながら途中の運転方法を変えて、ガソリン代を予算内に収めるといった高度なワザも可能となる。

●いろいろ楽しませてくれる機能。これからも研究したい。



●●このブログはgooブログの最新機能、「概要文」を使用しています。他のサイトから直接このページに入って来られた方は、ブログの正面玄関から入り直してご覧下さい。目次形式で全体を簡単に閲覧できます。ではこちらからどうぞ。(左のCATEGORYは選択しないで下さい)

にほんブログ村 車ブログへ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 通い猫物語--音 | トップ | 通い猫物語--じゃれる »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして。 (夢野忠則)
2005-12-09 19:35:22
夢野忠則と申します。

珍しい記事内容なので、興味深く読ませていただきました。

メガーヌには乗ったことがないのですが、いつも気になる存在です。



私は「BACCARS」というクルマ好きな人のためのコミュニティサイトを運営していまして、

その中に、面白いブログ記事を紹介する「Track BACCARS」というコーナーがあります。

cbk34260さんのこの記事が大変面白いと思いましたので

紹介させていただきました(トラックバック)。

返信する
はじめまして (musashi)
2005-12-09 20:30:18
>夢野忠則さん

はじめまして。

TBありがとうございます。

ルノー車の良さを一人でも多くの方に知っていただきたい、という気持ちでやっております。そういう意味で非常に助かります。ご紹介ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クルマ、運転、道路など」カテゴリの最新記事