![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/83/a8778b44e0af6b8723e3466cfc8d7488.jpg)
実はラビューが撮れれば儲けもの、とばかりに西武鉄道小手指駅まで行ってみた。
そうは「問屋が卸さず」、結局既存車両の撮り鉄に終わる。
小手指車両基地に向かう新2000系 2079F。
界磁チョッパ6M2Tの8連。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/2fb4e68cfcecf2ac781887e125a73645.jpg)
奥に、折り返す東京メトロの10000系が待機。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/2fb4e68cfcecf2ac781887e125a73645.jpg)
さて、ここから下のシーン。上の写真からの続きと錯覚するのでは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/27/c154cd6e4e3bf634ca8c95f2754b6a44.jpg)
それもそのはず。
この9000系は、101系の流用機器に上と同じ新2000系の車体にしているから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/2d8e6be89ddb4ce6936f65f5aa9099b7.jpg)
今では更新を受け、抵抗制御からVVVFインバータ制御・回生ブレーキに一新。
6M4Tの10連で全て池袋線運用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ef/512ff2f05508847fac0b75988dac5d11.jpg)
京急同様、車両の手入れが行き届いてどの車両も美しい姿。
とても、昔の車両の”焼きなまし”とは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/ddee6e5ed967d7877d69f8f864336b77.jpg)
S-TRAINにも使う40000系がロングシート状態で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/f0fe8b30e823a2ebfd6ee8831564ff30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/89232b805c65b0dff8fb373434bd50c1.jpg)
地下鉄乗入れ可能な6000系。前面がFRPでこの6007Fはステンレス車体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/c09a343c1f06c2151a5070e5304eae2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4c/333497ed9d0906c67556740f49f7a325.jpg)
車両基地からの出入りがあって小手指は、配線が複雑。