ハイブリッドな生活(旧ルノーな生活)

猫・乗り物・お花・名所地の写真を中心に異種混合ジャンルからなる”ハイブリッド”なブログです。(Since2005)

神保町から皇居平川門へ歩く

2021-12-16 16:42:50 | 名所案内、穴場紹介

古書店街の神保町すずらん通りを東に抜けると、千代田通りへ出た。南側に新たに出来た神保町三井ビルには、広場状空き地が設定されイロハモミジが満開。

北にある駿河台下交差点のさらに北には明治大学。その先は御茶ノ水駅。

 

ここですずらん通りを戻って、もとの白山通りへ。小学館本社。

アカシデか??

 

学士会館の北でこんなものを発見。

日本野球発祥の地。

 

そして学士会館。昭和3年竣工。昭和モダンな建物。4Fは宿泊施設でアーチが美しい。

大ヒットTVドラマ「半沢直樹」で、大和田常務が半沢に土下座させられたシーンのロケ地で一躍有名に。

反対側に共立講堂。一時は貸ホールとして使われたこともあり、知名度は高い。

少し南に日本橋川にかかる一ツ橋。上を首都高環状線がまたいでいる。右奥に石垣が見える。

江戸時代の一ツ橋門跡はこの近くにあった。「一橋家」、「一橋大学」となるとツがなくなる。

歩いてきた白山通りと内堀通りが交差する地点。

平川門交差点から東方向、大手町方面。

竹橋駅のあるパレスサイドビルディング。内堀通りを皇居側へわたった地点から。

平川門。奥女中などの通用門だった。

皇居の石垣。強度を増すため、隅の部分に長辺と短辺の石が交互に積まれる算木積み。右側は乱積み。

ここは以前の記事と重複する部分。

二の丸雑木林。

後楽園駅からここまで歩いてきた。さらにこの後、皇居を抜けて東西線大手町駅まで歩く。

12月11日撮影。そろそろ東京行は中断するタイミングに。未公開画像が多く、都内編記事はまだまだ続く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ささやかな酉の市 | トップ | 心の猫レーダーが作動 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

名所案内、穴場紹介」カテゴリの最新記事