
昨日からはじめたニュールーテシアのご紹介。本日は、インパネ付近といきたい。これだけでも相当なボリューム。




まず全体的な印象。黒の中にきらりとシルバーがレイアウト。この色のバランスが絶妙。一目で魅了されてしまう。

インパネの上半分が何と一体成型だという。樹脂を押してみるといったん窪んで、またもどる。メガーヌより窪む幅が大きい。
おお~。こんなのはじめて。




メーター関係もメガーヌとほとんど同じ


つまみは、グランドセニックと同じで小さい。キーはカード式ではないが、オスの部分の内側にきざみの入った形状だ。オーディオは、メガーヌと同じでセンターコントロール。


MP3対応型。

>>続く・・・ part3はこちらからどうぞ


カードキーはどうして止めちゃったんでしょう?
私は運転席に座って、身を屈ませずにカードをスロットに差し込み、STARTボタンを押す一連の儀式がなんとなく差別的で好きなんですけどね!
半ドア表示はMEGANEの場合仕様によって個別表示される物とそうでないものがあるようですが、2.0MTの場合は個別表示なし!Clioでは個別表示なんですね!!
アレッ!今気づきましたがタコメーターとスピードメーターがMEGANEとは左右逆じゃありません?
OIL LEVELもOKじゃなくて CORRECTだ!
>hajiさん
こんばんは。
よ~く見ると面白いでしょ。
メーターは何で逆なんでしょうね?
同じようで微妙に変えてますね。
カードキーは、万一の際心配がありますね。
まだまだ、この後面白い仕掛けが登場しますよ。
細かいところに配慮があって面白いんです。
ご期待下さい。