古市憲寿さんの本、もう1冊読んでみようと図書館から借りてきました。
奈落。
143ページまで読んで終わりまであともう少し。
でも内容と主人公の家族があまりにも受け入れ難くて気が滅入ってきました。
小説の中といえども作者の人格をちょっと疑ってしまう。
小説家って自分の中にある部分を投影したりするのだろうか。
現実にありそうなことと仮想のギリギリのところだから尚更滅入るのかもしれない。
自分の身の回りにはない出来事でも、この主人公と同じように対家族の誰かとこういう関係にあっている人もいるだろうと思うと気持ち悪くなってくる。
それでも結末はいい感じでおわるのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます