トンクスが可愛かったー。ちょっとしか出てなかったですけど。しかも、「ニンファドーラ」としか呼ばれてない(笑)。でも、髪の色は変わるし、豚鼻になるし、ホント可愛かった。
アンブリッジは全身ピンクで頑張ってました(笑)。意外とコミカルな感じでした。もちろん嫌なヤツではあったのですけど、原作の方はもっともっと憎たらしい印象だったので。
ネビルの育ちっぷりにはもう驚きを通り越して、笑っちゃいそうでした(酷)。背が高くなっただけではなく、ガタイも良くなってきてます。ハリーと比べたら、ひとまわりくらい大きいです。縦も横も。いやー、こんなに育っちゃうとはねぇ。
ハリーとチョウの描き方には不満が残ります。ほとんど接触もなく(一緒に訓練はしてたけど)、話にも出てこないで、いきなりキスですよ。しかも、唐突すぎて意味がわかりません。そのうえ、なんだあの馴れたキスは…!! 一度ならまだしも、火がついたように何度もしまくってます。もっと初々しいのを期待していたのに。ちょっと萎えました。ケイティ(チョウ役の子)が「ダニエルはキスが上手い」と言っていたのも納得だ…。
それで、チョウがダンブルドア軍団を裏切ったから、ハリーは冷めちゃったんですか? それは真実薬を飲まされたからだってわかったのに、フォローなしですか? これでこの二人はおしまい? なんとなく納得がいきません。これならいっそ描かない方が良かったんじゃないかなぁ。もしくは、もうちょっと時間を割いて描くかのどちらかにしてほしかった。
親世代の過去話が見られて嬉しかったです! 絶対に削られると思ってたので。でも、ちょっとだけでした。リリーを…リリーを出してくれ! と心の中で絶叫してました。個人的に親世代大好きなんで。特にジェームズとリリーとセブルスの関係がめちゃくちゃ好きなんです。見たかったですねぇ。今後の伏線になる…かもしれないし。
ジョージ&フレッドの脱走花火シーンは爽快でした! 爽快かつ愉快です。これが、この映画のイチバンの見せ場ではないかと思っていたりします(笑)。いや、かなり本気で。
ベラトリックス・レストレンジはパンクなねーちゃんでした。もっとおばさんっぽいのをイメージしていたので、意外でしたが、すぐに「そうきたか!」と妙に納得してしまいました。あのシリウスの従姉ですしね。
シリウスが亡くなるシーンはわかりにくかったですね。しかし、原作がああだったので仕方ない(笑)。原作を読んでない人は、シリウスを殺したとかいうセリフが出てくるまで、死んだとはわからなかったのではないですかね。
しかし、いきなり「予言」とか、何のこと? って感じではなかったのでしょうか? あそこは本当にわかりにくかったと思う。
思い返してみてふと思ったのですが、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」というより「ハリー・ポッターとダンブルドア軍団」って感じだったような…。あまりにも不死鳥の騎士団の印象が薄くてねぇ。
▼ハリー・ポッター ニュース・アンケート等
ハリー・ポッター「空想学園 side:H」
コメント一覧

瑞原唯子

どどど
最新の画像もっと見る
最近の「ハリー・ポッター」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事