こんにちは!
本日、夏休み工作・科学体験教室を開催しました。
たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。
本日の教室はこのような感じでした。
まずは、かわいいさかながお迎え!☆ペーパークラフトコーナー☆
型紙を切り抜いて、
ご家族の方と楽しく作りました。
教えてくださったのは「かみきり虫の会」のみなさん。
さかなはもちろん、季節折々のモチーフを表した飛び出すカードや、一枚の紙で作られた昆虫など
さまざまなクラフトを製作している団体さんです。
かわいいドーナツを作った☆フェイクスイーツ☆
ぜひとも触ってほしかった作品です。
触感が、もう、本物。おもわず匂いをかいでしましました。匂いは甘くなかったです・・。
ドーナツにつけるパーツを選んだり、生クリームを絞ったり。
先生に1人1人丁寧に教えてもらいました。
教えてくださったのは「エンジェルスイーツ」さん。
8月、県内外にて、たくさんの体験講座で教えていらっしゃいます。
リアルな昆虫におどろいた☆木工クラフト☆
10種類の見本から作りたい昆虫を決めます。
決めたら、木の枝や葉っぱなどの材料を選び、ボンドやドリルを使い、製作開始です。
出来上がった作品に、みんな満足していただけたようです。
昆虫づくりを教えてくださったのは「NPO三重の里山を考える会」さん。
里山のあり方を考えることを通して、地域や環境の在り方を見つめなおしている団体さんです。
里山と触れ合う機会にになってほしいと、本日は里山で採れた材料が使われました。
昨年に引き続き人気のあった☆万華鏡づくり☆
万華鏡の中に入れるキラキラは、
ビーズなど好きなものを追加投入していただくことができます。
世界に一つ、自分だけの万華鏡が完成です。
記念に一枚どうですか、うちわ de プリクラ☆
片面は、写真撮影→その写真を印刷→うちわにはりつけ!で完成。
もう一面には、自由に絵を描きました。
プリクラ感覚で撮った写真をうちわに!というコーナーでした。
みなさん楽しんでいただけたようです。
さいごに☆科学体験教室☆
「目標20メートル。自然エネルギーでミニカーを走らせよう!」
まず、うちわ・扇風機や、光の力でエネルギーを充電します。
そしてその力で、ミニカーを走らせました。
ご家族の方にも講義!みんなで、真剣にメモをとりつつお話を聞きました。
以上6コーナーで夏休み工作・科学体験教室を開催しました。
楽しんでいただけたなら、うれしいです。
みなさん、ご参加いただき、ありがとうございました。