ここ、パースは世界で最も美しい街とも言われ、
穏やかな気候、インド洋に面した透けるような青い空と大自然
とても住みやすい街です
皆さんもお越しの際は、ぜひお声をかけてくださいね
新しくメッセージを送っていただけるメールフォームを追加しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/24093a2ede8ea074f48778b0e39ef714.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0106.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/e5506acfa4e0d606a6cea736f296b154.png)
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼり
当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある
女神ユーノーの祝日でした
世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようです。
日本のバレンタインデーは「女性から男性へ」チョコレートを贈って想いを伝える一方、
海外では「男性から女性へ」贈り物をするのが一般的
「カップルが愛を確かめ合う日」として認識されているケースが大半で、ホワイトデーの
ようなお返しの習慣もないそうです。
女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に
製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが
始まりであるという説があります。
1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の
4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となりました。
詳細はの画像をクリックしてくださいね。
面白チョコレートの動画を見つけました。
よろしければ、の画像をクリックしてね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます