CHACOBEE

パナソニック ジェッターのオーバーホールと改造

暑いねぇ~。特に湿気がいやだ! ι(´Д`υ)アツィー

道路上で作業されてる方や、交通誘導をされている方をときどき見かけますが、本当にお疲れ様です。

頭が下がります。

 

さて、2017年ごろにパナソニックの電動アシスト自転車ジェッターを購入しました。

通勤や買い物、最近はジムに行くときにも使っています。

 

あまっていたMTBのパーツで、ちょいちょい改造して楽しんでいましたが、そろそろくたびれてきた感じがします。

なので分解整備と改造をすることにしました。

よ~しばらしちゃうぞ~!

 

はいっ! 分解完了! 

分解方法については割愛させていただきます。

興味がある方は検索してくださいね。

 

次にフレームの塗装をします。

はいっ! 塗装完了!

足付けや後処理一切無し。 缶スプレーで吹き付けただけ。

あっ。一部マスキングはしましたよ。

缶スプレーは呉工業のシャシーブラックです。  SOFT99のホイールカラーの艶消しブラックでも良かったのですが、こっちのほうが安かったのでこれにしました。 見栄えはホイールカラーのほうが良いと思いますが、ブラックならどっちでも良かったんです。

では、組立てちゃうぞ~!

 

はいっ! 完成!

組立て方も割愛します。 プロの方や、マニアの方なら当然ですよね。

知りたい方は・・・頑張って!

 

整備内容や変更点は以下の通りです。

①beamのリラックスグリップ。 これ良いね。 グリップを握るというよりものせる感じ。

②SATORIのサスペンションシートポスト。 これも良いと思います。 お尻への衝撃を和らげてくれる。

③フォークをリジッドからサスペンションに変更。 これが厄介でした。 随分と久しぶりだからテーパードとかスーパーオーバーとかBoostとか「それなぁに?」って感じでよくわからない。 なんやかんやで決めたのがSR SUNTOURのXCE28。 無事に取り付けられて安心してたら、あ~!やっちまった!センサーのことをすっかり忘れてた!。 このままではアシスト自転車の意味ねぇよ。 そうだ、なにかいいクランプがあれば・・・。 で見つけたのがバイクでよくお世話になっているDAYTONAのマルチフォーククランプ35㎜、これなら何とかなるかも。 早速取り付けるが・・・ビミョーに入らねぇ! う~む。 こうなったら内径を少し広げるためヤスリで削ろう。 よし入った! 次にセンサーどうしよう? う~むう~む。 3㎜厚のアルミ板で自作しよう。 というわけで完成したのがこちら。

 

荒っぽい感じだけど、ちゃんと動作してます。 しばらくこれで様子をみよう。 なにかいい方法があったら教えてください。 ちなみにホイールセンサーは32hには取り付けらません。 なので36hを使用。 センサーなどのアシストに関係するものはすべてノーマル。 ヘッドパーツは分解洗浄後グリスアップして使いまわしました。 

 

④ホイールは前後共に手組です。 使い古したXTハブを分解洗浄しベアリング交換とグリスアップ。 スポークとニップルは新品にするのが基本ですが使いまわし。 フロントのリムは中古のMAVIC EN521DISC 36h。 リヤのリムはSUNRIMS RHYNO LITE 32hを使いまわし。 フロントタイヤはKENDA K-RAD 26x2.50 新品。 リヤタイヤはSCHWALBE FAT FRANK 26x2.35 新品。 太いタイヤを使ってみたくて興味本位で取り付けました。

 

久しぶりの大掛かりな自転車いじり。とても楽しかったです。(*^▽^*)

長い間放置しているLOUIS GARNEAU LGS-MV5FSも、いつかオーバーホールしてみようっと。

おわり。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る