野鳥撮影初心者マーク🦆🔰

バードウオッチング日記

朝の石狩浜 19/6/13

2019-06-13 15:25:00 | 日記
朝、石狩浜をドライブしながら、ヨシ、潅木などにとまっている鳥をカメラで撮影、小雨が降りつつ中、エサを探す鳥達
初めて見る鳥もいました、ノゴマ、ホオアカ、いつもノビタキなど
賑やか、写真は撮れなかったが群れで飛ぶ鳥も見られる
 
 
 
 
ムクドリの群れも電線にズラーと止まっていたが、車から出ると、逃げてしまった。
 
空を飛ぶ猛禽類も見られる、だが写真に撮るのは難しい💦
 
帰りに、ビジターセンターの所で、キタキツネにも遭遇
最近、巨大な風力発電の数が増えてきている。バードストライクで、沢山の野鳥が死んでいく現状、低周波の人体に与える影響も心配、生態系に与える影響は多大です。
自然を守りたい!

クマゲラを探しに 19/6/11

2019-06-12 10:01:00 | 日記
 
インスタのフォローアーさんに、教えて頂きクマゲラ見に朝5時出発、車運転してすぐ飛んでるミサゴ発見!なんか心踊る。
高速で1時間、研究林到着、キツネが道横断、林の中で鹿がかけまわっている。
迷彩服姿の人々発見!縄で仕切られいる場所でカメラ三脚に置いている。年配の方に伺ったら、巣を丁重に教えて頂き、30分待つ、いよいよ念願のクマゲラがそばの木に登場!感動!思ったより大きくて迫力ある
 
つがいで交互にヒナにエサ与えてる。
クマゲラ待ってる間にそばの木に止まるリス、カモも見られた。
 
帰りにウトナイ湖よる。散策路を歩いて水辺に近ずくと、すぐそばの水面にいる、お互いビックリ!オジロワシが湖面飛び立つ大きい!
慌ててカメラを取り出しビデオで撮影ブレブレ今日は素敵な一日でした。
野鳥鳥獣保護センターのはく製のオジロワシ
 
 

円山公園探鳥会 19/6/9

2019-06-12 09:39:00 | 日記
いつもの6月の気温に戻り、過ごしやすい季節
公園は幼鳥天国!飛び交って賑やかでした。
今日の主役は、オシドリのヒナ、カメラマンフィーバー。ヨチヨチ歩きが可愛い
 
 
マガモの少し大きなヒナもいたが、そちらは人気なし
ハクセキレイと何の幼鳥かな?
 ゴジュウカラも、リスも
 
オオルリ探すが、残念ながら会えず、四つ葉🍀が足元にいっぱいありました。
マムシグサ、茎の模様がマムシみたいです猛毒で食べれず

北大苫小牧研究林 19/5/27

2019-06-10 19:24:00 | 日記
北大苫小牧研究林へフクロウ探しに行く、しかしフクロウ居る場所分からず、一番奥の駐車場に止め、建物の方向かうとそこに大きな池があり、ハクセキレイの姿が、鳥達のさえずり水の音、素敵な所です。
その後山の方の道で、ヒヨドリ、キジバトの声
山道は、暗く熊出そうなので川沿い歩くことに変更
 
川沿いは光が差し込み、花も咲いていて気持ちいい、リス🐿も飛び出してきて人なっこい、毛がわり中で微妙な姿ですけど、
帰りに、ウトナイ湖売店でホッキご飯と野鳥グッツ購入
 
 

西岡水源地 探鳥会 18/5/5

2019-06-09 21:25:00 | 日記
天気の良い暑い日、早々に集合場所にメジロのお出迎え、ウグイスの鳴く森を進みカワセミポイントへ、なんといました!水面にダイブするカワセミが!でも私は中々見つけられず、ボランティアさんの望遠鏡でやっと見れました。感動、この次はカメラに収めたいなあ。
 コゲラ一生懸命木を突いています。
シジュウカラ、ヒヨドリ アオジを見ながら休憩のポイントへ、ニューナイスズメが頭上の木に空には猛禽類が飛んでいる。水面にはカイツブリが鳴き声轟く、
 
 
 
 
水辺にいるアオジは珍しい。
 
最後に橋の所でヤブサメみつける、笹と同化してよく見ないとわからない、ヤブサメ尾が短い地面の近くにいるとの事。
5・5