ぱくぱくるんるんぱくぱくるんるん 海外ドラマ & 日々雑記 

                時々、時の旅人。ぱくぱくるんるんのぱくはぱくよんはのぱく。日記兼メモのようなブログ。

チョゲサ曹渓寺(チョンノ鐘路)ヨンハが2008年の元旦にご両親と初詣した場所

2012-08-15 12:54:21 | パク・ヨンハ
 ヨンハが買った物と同じと思われる数珠を韓国で買って来てほしいということでチングさんから頼まれていたので、6月29日チョゲサ曹渓寺に見に行きました。
 ヤクチョンサ薬泉寺で見ても良いのですが遠い~。チョゲサ曹渓寺の方が総本山だし売店も大きく数も種類も揃っているということだし、何よりチョゲサ曹渓寺はヨンハが2008年の元旦にご両親と初詣した場所です。三回忌中に私たちが宿泊してるプラザホテルからも近いので(タクシーで片道5000ウォン位=大体日本円で500円位)29日の夜に早速行きました。
 ヨンハが買ったのと同じ物と思われる写真も携帯に送っていただいてたのですが店員さんに聞いても同じ物はもう無いそうです。残念です。
 その後、8月12日前後にチングさんが韓国に行くということでまた見てきてくださいましたが、やっぱり無かったそうです。お手数おかけいたしました。ありがとうございました。
 
 


チョゲサ曹渓寺 チョンノ鐘路にあります。ヤクチョンサ薬泉寺の総本山です。

大韓民国 ソウル特別市 チョンノ区 견지동 曹渓寺


下の動画で7分45秒からの場所です。動画始まってすぐはチョンノ鐘路と言ってますが、お寺では場所はイルサンとヨンハが言ってます。お寺の場所は正しくはチョンノ鐘路です。(以前も行きつけのお店の場所がばれるのが嫌だったのか、お店の場所をイルサンと言っていた時がありました。)

見たくない人も映っちゃってますが、この頃は・・・仕方ないですね。
ヨンダリシーズン1の3話です。
8948diary1-3


 このヨンダリでの映像はサンミョンアートセンターでの会での映像の中でも使われていました。お堂の中を撮影するのに階段の上に立っていた場所、階段下の場所。木の下。同じ場所に立って私も写真を撮影して来ました。私も同じ場所に立てたよ。

 ヨンダリでの映像は夜なのでまず夜バージョンから。

本堂ですね。









本堂に上がる所の階段。ヨンダリではここでご両親の写真とヨンダリ用の映像を撮影してましたね。雨が降って来たので、階段が濡れています。早速ヨンハ来てくれた?白い点は雨粒です。



ヨンハも立っていた木の下。本堂の前から出入口の門の方に向かって見てみました。
ヨンダリのヨンハ通信員の映像と同じ向きですね。



ヨンハもこれを見たかなあ。本堂の前の塔ですね。

フラッシュで光った雨粒が☆星みたいですね。綺麗。


本堂の左側の左側に建っていた別の建物です。



本堂の左側に建っていた建物です。上の写真の右側に建ってました。




本堂の左脇ですね。この場所に来た時に猫が近寄って来ました。ヨンハだった?



本堂の右下にあった動物の像?ですかね。狛犬的なもの?



これは募金箱らしいです。



本堂の右側



道路に面したお寺の出入口の方へ向かいます。道路に出る門への階段。



門の所も綺麗ですね。道路の方へ向かってます。



門を出る直前に振り返って本堂の方を見てみました。真ん中にさっき境内にあった木の影が見えます。右が本堂。左に見えるのが売店です。売店の中を撮影するの忘れました。工事中で木の粉が舞って匂いがしてました。一方の入口が締切になっててウロウロしてしまいました。夜10時まで開いてるそうです。



門を出てから歩道付近から振り返って撮影してみました。



上の写真とほぼ同じ場所で7月1日の午後に撮影してみました。夜と昼では感じが変わりますね。






夜に撮影した写真は右の方まで入ってなかったけど、どのみち夜は暗くて映らないですね。昼の境内はこんな感じなのですね。



本堂の右側の所





出入口の門の方から木を撮影してみた。右に屋根だけ見えてるのが本堂です。



ヨンダリと同じ方向から。本堂の前から出入口の門に向かって見たところ。
ヨンハが立ってた木の下。



本堂の階段下から本堂を見た。





ちょっと引きの画像。


本堂のすぐ左側の建物。



上の写真の建物のまた左の建物



昼間の塔




ヨンハが買ったという数珠の写真のマークの意味を店員さんに聞いてみたら英語で訳した文章を見せてくれました。


ちなみにチングさんから送られて来てた写真です。ヨンハが買ったものと同じデザインらしいです。もしあれば欲しかったです(TT)
上の店員さんの携帯も並べて撮影。


チングさん情報だとヨンハはかなり数珠を買ってたらしく色んなものを買ってたらしいです。上のリッチマーク(仏教用語だと何て言うの?)や幸せ ラッキー あ、同じか?満願成就って言うんですかね。など買ってたらしいですね。

 7月1日に行った薬泉寺でも数珠がファンの方にかなり売れてて、お寺のおばさんが奥の方で「パクヨンハの数珠がいっぱい売れてるよ~」って言ってたらしいです。

 チングさんから送られて来てたヨンハが購入したものと同じというデザインの数珠。
 全体の写真。 玉の形に特徴がありますね。


 携帯画面だとマークが見えづらかったのでマークの部分のアップ写真をわざわざ日本から韓国までメールしていただきました。このマーク自体はリッチになるという意味のマークらしいです。


 全く同じデザインの数珠が無かったので、上の写真の玉の部分が似てる物でマークがヨンハの干支の巳年のマークが入った数珠(下の写真の左)をチングさんと自分用に購入しました。
 数珠は5000ウォンでした。ヤクチョンサ薬泉寺より若干安いのかしら????どうだったかしら。
 ちなみに下の写真で右側はリッチになるという意味のマークが入ったお守りです。
 お守りは6000ウォンでした。6月29日に行った時に玉の特徴ばかり気にしてて干支を気にせずに適当に買ったら牛を買っちゃってました。爆((((;゜Д゜))))牛買ってどーすんだーーー!?丑(うし)年の人に売っちゃう?ここには牛 丑年の写真は載せてません。
7月1日に行った時はちゃんと巳年を買いました。m(__)m ここの写真は巳年のです。
店員さんにしつこく スネークマーク???って何度も何度も確認した。6月29日に行った時も携帯の写真とデジカメの写真見せながら数珠を手に持ってセイムマーク???(同じ印ですか?)って何回もしつっこく聞いて、7月1日もしつこく聞いたから、あの客また来たって思われたかも~(゜Д゜)ノ 7月1日に行った時は英語が少しわかる別の店員さんが居たから助かった。
この写真、微妙にボケてる・・
 後でチングさんに聞いたら、ヨンハは緑っぽい玉が付いてるのを好んでたらしいんだけど玉の色も違うし~ノ(´д`*)



 上下の写真で右側のお守りの丸い部分の梵字が四十九日にファンの方に配られた数珠と同じ梵字だったのでこのお守りにしてみました。



 上の上の写真の裏側です。これも微妙にボケてる・・


 ロッテの免税店でお会いしたファンの方が四十九日のお数珠を身に付けてらっしゃったので撮影させていただきました。ありがとうございました。






 この下は巳年のマークです。






 数珠の巳年マークの裏側はお守りの裏側と同じ感じのおじいさんだか仙人だかよくわかりませんが絵が描かれてました。




ちなみにお守りの裏側です。このおじいさんは誰なんだろう?



7月1日に薬泉寺で撮影してきた干支の表です。ご参考までに。




赤いAがチョゲサ曹渓寺です。





google map
プラザホテルから世宗大王の像がある大通りを光化門  景福宮(キョンボックン)のある方向へ進んで途中で右へ曲がり、更に左に曲がると左側にチョゲサ曹渓寺があります。



ちなみに景福宮(キョンボックン)の更に北には大統領府の青瓦台(チョンワデ)があります。







航空写真






ストリートビュー


黄色い人をドラッグしてる時に地図上に青い○が沢山現れます。黄色い人をドラッグしてる時に黄色い人の下の点線の○を青い丸に合わせると、多分その地点でのパノラミオ写真が見られるのかもしれないです。


入口の門の前のパノラミオポイントに立った時。








ソウル市 景福宮 でgoogle検索




大韓民国 ソウル特別市 チョンノ区 セジョンノ 青瓦台 だとgooglemapで一発で出ない。

대한민국 서울특별시 종로구 세종로 청와대  だと一発で出る。

大韓民国 ソウル 青瓦台 でgoogle検索









 数珠を買った時の袋に曹渓寺チョゲサのサイトアドレスがあったのでリンクしました。

  http://www.jogyesa.kr/user/jogye/index.html







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。