お新盆ってこんなに大変だったのか。
いつ来るかわからない親戚の為にずっと待機。
親戚が来たら素麺を湯がいて汁を入れて具材を載せてお出しする。
他のお菓子もお薦めする。お茶をコップに注ぐ。
でも私がやったのってそれぐらいだからまだ楽な方。
いろいろと準備してくれたのは嫁だからな。なんかほんとに頼りない長女でごめん。
本当は16の送り火まで居たかったけど、諸事情にて15に帰って来た。
片付けも弟と嫁に任せないといけない。いつも地元に居るのは弟と嫁だから話相手はその二人。
地元に住んでた時も私は接点は持たないようにしてたし、母が特にそうさせてたからな。
接点があってわりとよく話してた人が来た時は私も話に加わってた。
夜は友達とご飯に行けました。
友達の話によると
100%?雨女というのがいるらしい。大きなイベントの時はザーッと降るからその人は来ないでっていう雰囲気らしい。でそれを話してた場所には
雪女雨男夫婦&雨女同級生が同席してました。すげーな。その二人が一緒に出掛けると?
因みに私は雨女でも晴れ女でもない、と思う。けど3人で出掛けてもいつも雨ではなかったような。
新宿に着いたあと諸事情で映画館にグッズを見に行ったんだけど「天気の子」が面白くないって話してたお客さんがロビーにいた。
私はすごく面白かったけどね。人の意見なんてあてにならない。
その人はきっと竜神様を信じてない人なのかもしれない。そういうのに何も感じない人なのかもしれない。
100%?雨女は竜神様が憑いてってこの漢字使っていいのか?ついているのかもね。
私は竜神様を信じています。
でも最近は竜神様と関係無く人工的に気象を操る技があるとかなんとかってネットで見ますけどね。
この毎年毎年の西日本の豪雨。まじでなにか変じゃないですか?
ま、自分といえば台風が日本海方面に行ってくれたんで帰りもそんなに降らずに帰って来ることが出来ました。
あーそういえば、アラジン実写のクリアファイルを見てアラジン役の俳優のこと格好良いと言ってたお客さんが居た。
やっぱ好みは十人十色ということですね。
8月15日は終戦記念日でしたね。ニュースゼロで天皇陛下が反省という言葉を引き継いでというを見てはたと気づいた。
そうだった。令和になってたんだった。
終戦記念日ね。本当に戦争が終わったわけじゃないけど。
書類上第二次世界大戦が終わったのは9月2日だけどね。
白黒写真をAIで色付けしてる渡邊英徳さんという人がいるそうですね。