
こちらの記事は建物の写真が主です。
ミュージアム1999ロアラブッシュ L'eau a la bouche
お食事も美味しかったですし、建物も内装も素晴らしかったです。
また是非行きたいですね。
ミュージアム1999ロアラブッシュ Restaurant L'eau a la bouche - Omotesando Tokyo
公式サイト
http://www.1999group.com/
建物の中です。
レストランのメインダイニングから中庭を眺めて。

桜が満開でした。

他のお花も綺麗ですね。

向こう側のスペースはなにかしら。

以前に食べログの写真で見た時は噴水かと思ってました。水が上から落ちるタイプですね。
鳥の飾りが可愛い。

料理をいただいたメインダイニングです。以前はここは芝生だったというお話でした。ここから中庭だったんですかね。
入り口の方向です。

これも桜?かな?きれい。

メインダイニングの奥の方向です。

店員さんに案内していただいて建物の中を見学しました。
2階です。
階段を上がって入り口を見下ろしてみました。

渋い感じのお部屋ですね。
暖炉が燃えてるように見えてますが、全部ダミーだそうです。

天井 照明

この部屋の出入り口ですね。

入り口のエントランス横のらせん階段を上がって左の方に行く通路です。左側のあの奥がトイレですね。
飾られている絵はエルテ???????・???????????

入り口のエントランス横のらせん階段を上がってすぐの場所からエントランス上のシャンデリアを眺めてみました。
横

縦

この建物は、かつて煙草で財を成した方のお屋敷だと説明されました。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%B8%E4%BA%94%E9%83%8E
こちらは使用人の方の専用の階段だったそうです。
この階段があった場所は・・・
エントラス横のらせん階段を上がってトイレとは逆の方に行くんだったかな~?
元の持ち主のご家族5人に対して使用人の方の方がやや多かった数だったような。
だんだん記憶が薄れてきました。

これも2階のお部屋ですね。

上と同じ写真で加工無し。

渋谷駅から歩いて15分位のところにこんなに静かで素敵な場所があるんですね。
このお屋敷はドラマの撮影にも使用されるそうです。
フランスにある建物という設定だそうです。窓の外の景色は合成でうまく加工してあってホントにフランスっぽくなるらしいです。

天井の方

入り口の方

少し天井も入れて

縦

お部屋を出て通路に来ました。この写真の右下の部分は階段が数段あった?かな~?
この絵のような立体的な細工のようなものもとても綺麗でした。

上の場所から左に曲がっていきます。
廊下のお花と絵

照明 ヨーロッパにいるみたい。

突き当たりのお部屋に入ってすぐ右の飾り棚。

そのまた左

ベランダから中庭が見えました。1階の左はさっきのメインダイニングですね。

上の方 樹も入れて。
メインダイニングに居た時に天井にあった布の隙間からこの樹の枝が見えていました。

縦

ベランダ出て右から別アングルで


縦

メインダイニングの屋根とその上ですね。


ベランダに向って右側の壁にあったステンドグラス。ホントに綺麗ですね。


左がベランダ 右が壁

カーテンもいいね。

ステンドグラスとその右側

ベランダを背にしてお部屋を眺めるとこんな感じ


左奥 縦

ベランダ側に近い方に置いてあった台の脚の部分
ここも細工が細かいですね。

ステンドグラスと反対側の壁。この写真で、すぐ右にはベランダがあります。

上の写真での椅子の脚と隣の台

これは?

突き当たりのステンドグラスのある部屋の左手前の部屋ですね。



テーブルの端?


さっきの通路というか廊下ですか?

さっきの場所まで戻ってきてまた撮ってみました。

手前の絵はこういう図柄だったのですね。

廊下のガラスには全体的に柄が入ってました。

このドアの向こうに下る階段があります。

戻っています。向こうに見えてるのは使用人用の階段ですね。

ほらここです。


使用人用の階段だったところで下を眺めてみた。

これも廊下だったかな?

エントランス横の螺旋階段上に戻ってきました。左奥がトイレに行く方向です。

エントランス横の螺旋階段 シャンデリアと共に

横

上と同じ写真 縦 なんだか感じが違います。

これ、なんだっけ?どこだっけ???

と思ったら螺旋階段の途中の壁だった???違うか?やっぱり違う。窓が見えますがどこ???。

ここが会員専用のお部屋で入れなかったところだったかしら???

トイレに入る最初のドアですね。

螺旋階段って言っていいのか???からこういう風に通路がきてたのね。

この写真で右奥へ行って突き当たりの右が使用人用の階段があります。左に行くと花が生けてある通路~鏡の部屋からステンドグラスの部屋等があります。

上の写真の位置から手すりからカメラを出して撮ってみた。左に手すりがチョコッと映りこんでます。

階段を下りていきます。途中の壁はこうなっているんですね。

1階が見えます。

ここにも水が出てる場所がありました。上の写真で右上の部分ですね。

************************************************
2階の女子専用トイレの中です。
木枠の部分は鏡ですね。便座が鏡に映りこんでいます。

上と同じ写真、加工無し。

こんな感じです。真ん中がドア。

今度は男子と女子の共用の方に入ってみました。

男女共用のトイレの中で出入り口のドアの方

左が男女共用 右が女性専用

真ん中のくぼんでるドアが上の写真の場所に入って行くドア

##################################################
1階に戻ってきた?

この暖炉もダミーです。




JALの雑誌を見せていただきました。
以前にJALの雑誌に載ったページを撮影させていただきました。貴重なものをありがとうございます。



前室って勝手に名前を付けさせていただきましたが、前室の前のスペースです。

その天井のライトですね。現場で生で肉眼で見ると割れて傷があるのですが、写真だと目立たないんですね。
JALの雑誌も写真だと目立たない感じです。こういうはガラスは直せる職人さんがもういらっしゃらないそうです。もったいないですね。

食事の前に通された前室ですね。さっきは他にもお客様がいらしたので撮影できませんでしたが、今はいらっしゃらないので思い切り撮影させていただきます。

見本で置かれていたガトーショコラ。1本3000円。
わお!

外からの光が入ってきてる場所が出入口ですね。

メインダイニングの横は、こういう通路になっていたのですね。左奥が先程のダミーの暖炉があったお部屋ですね。

これも天井のライトですね。

再びメインダイニング。

入り口の方向です。

お客様が帰られた後に、店員さんに案内していただきゆっくり撮影させていただきました。ありがとうございます。

メインダイニングの天井です。

中庭に向かってメインダイニングの右奥にもスペースがあります。こちらもステンドグラスが素敵な空間ですね。動画で見ると中庭に面した窓は全開にできるみたいです。

ステンドグラスに向かって右の方です。

ステンドグラスを背にして右奥のメインダイニングを撮影してみました。黒い台の裏にシルバーが置いてあったのですね。

この下の写真で左がステンドグラスが素敵な空間です。右奥にスタッフさんが写ってしまい、すみません。お顔を隠させていただきました。

メインダイニングに入ってすぐ右のピアノと絵ですね。これもずっと変わらないんですかね.ありがたいです。

この特徴的な窓。ここがどこか知らないうちはここはどこかしら?どこかしら?とこの窓を思い浮かべなが何回も思ったものです。

以前はこの窓から外は庭だったそうです。壁に蔦が這っていたそうで、今も壁に黒い点々が残っていますが、それがその頃の跡だそうです。

今は床になってるこの場所も以前は芝生だったんですね。不思議です。

メインダイニングの入り口から中庭の方に向かって撮影してみました。

帰りに店員さんが記念に入り口で撮影してくださいました。ありがとうございます。
知ってる人は知ってると思いますが一応、私を全部隠しておきます。3枚も失礼。



道路から見たところ。正面から。


2階の窓の奥にあのシャンデリアが見えます。

エルテさんの説明 入り口の右側に貼ってあった。

↓ ここの右側に上の説明が貼ってあった。

入り口

入り口 アップ

入り口 ちょっと引き

入ってすぐ左

入ってすぐ右

入って右側に字の入った鏡があります。



私が入ってきた方の出入り口 車寄せ部分

上と反対側 花の業者さんの車

反対側から道路まで来ました。

右側はバーへの出入り口らしい。


左に回り込んでくるとあった。吐水口

あの真ん中の水色のところが吐水口

帰ります。このまま坂を下るとさっき上がってきた坂です。

上の位置で見上げた。

車寄せがだんだんと遠くなります。

帰り際の画

↓ こちらは建築関係のことが詳しくでています。今回の記事をほとんど書いた後で見つけました。
とても参考になります。リンクさせていただきました。
http://sumai01.hatenablog.com/entry/2015/03/22/152602
↓ こちらはgoogle検索です。あまり検索にかかりたくないので用語は表記しません。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%B8%E4%BA%94%E9%83%8E
####################################################
↓ 自分の記事
味、空間 全てに大満足 : ミュージアム1999ロアラブッシュ L'eau a la bouche
2015-04-20 23:59:59 | 旅行のサイト・観光した所したい所
地下にはバーがあります。 2015-04-22 20:09:36 | 私事
**************************************************
動画大き目 853×480
青山フレンチレストラン/ロアラブッシュ L'eau a la bouche
3年前
ロアラブッシュ ウエディング/Museum1999 L'eau a la bouche Wedding
6か月前
ロアラブッシュ ウエディング/Museum1999 L'eau a la bouche Wedding
動画よりのキャプチャです。画面幅位です。

動画よりのキャプチャです。大きいです。
ミュージアム1999ロアラブッシュ L'eau a la bouche
お食事も美味しかったですし、建物も内装も素晴らしかったです。
また是非行きたいですね。
ミュージアム1999ロアラブッシュ Restaurant L'eau a la bouche - Omotesando Tokyo
公式サイト
http://www.1999group.com/
建物の中です。
レストランのメインダイニングから中庭を眺めて。

桜が満開でした。

他のお花も綺麗ですね。

向こう側のスペースはなにかしら。

以前に食べログの写真で見た時は噴水かと思ってました。水が上から落ちるタイプですね。
鳥の飾りが可愛い。

料理をいただいたメインダイニングです。以前はここは芝生だったというお話でした。ここから中庭だったんですかね。
入り口の方向です。

これも桜?かな?きれい。

メインダイニングの奥の方向です。

店員さんに案内していただいて建物の中を見学しました。
2階です。
階段を上がって入り口を見下ろしてみました。

渋い感じのお部屋ですね。
暖炉が燃えてるように見えてますが、全部ダミーだそうです。

天井 照明

この部屋の出入り口ですね。

入り口のエントランス横のらせん階段を上がって左の方に行く通路です。左側のあの奥がトイレですね。
飾られている絵はエルテ???????・???????????

入り口のエントランス横のらせん階段を上がってすぐの場所からエントランス上のシャンデリアを眺めてみました。
横

縦

この建物は、かつて煙草で財を成した方のお屋敷だと説明されました。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%B8%E4%BA%94%E9%83%8E
こちらは使用人の方の専用の階段だったそうです。
この階段があった場所は・・・
エントラス横のらせん階段を上がってトイレとは逆の方に行くんだったかな~?
元の持ち主のご家族5人に対して使用人の方の方がやや多かった数だったような。
だんだん記憶が薄れてきました。

これも2階のお部屋ですね。

上と同じ写真で加工無し。

渋谷駅から歩いて15分位のところにこんなに静かで素敵な場所があるんですね。
このお屋敷はドラマの撮影にも使用されるそうです。
フランスにある建物という設定だそうです。窓の外の景色は合成でうまく加工してあってホントにフランスっぽくなるらしいです。

天井の方

入り口の方

少し天井も入れて

縦

お部屋を出て通路に来ました。この写真の右下の部分は階段が数段あった?かな~?
この絵のような立体的な細工のようなものもとても綺麗でした。

上の場所から左に曲がっていきます。
廊下のお花と絵

照明 ヨーロッパにいるみたい。

突き当たりのお部屋に入ってすぐ右の飾り棚。

そのまた左

ベランダから中庭が見えました。1階の左はさっきのメインダイニングですね。

上の方 樹も入れて。
メインダイニングに居た時に天井にあった布の隙間からこの樹の枝が見えていました。

縦

ベランダ出て右から別アングルで


縦

メインダイニングの屋根とその上ですね。


ベランダに向って右側の壁にあったステンドグラス。ホントに綺麗ですね。


左がベランダ 右が壁

カーテンもいいね。

ステンドグラスとその右側

ベランダを背にしてお部屋を眺めるとこんな感じ


左奥 縦

ベランダ側に近い方に置いてあった台の脚の部分
ここも細工が細かいですね。

ステンドグラスと反対側の壁。この写真で、すぐ右にはベランダがあります。

上の写真での椅子の脚と隣の台

これは?

突き当たりのステンドグラスのある部屋の左手前の部屋ですね。



テーブルの端?


さっきの通路というか廊下ですか?

さっきの場所まで戻ってきてまた撮ってみました。

手前の絵はこういう図柄だったのですね。

廊下のガラスには全体的に柄が入ってました。

このドアの向こうに下る階段があります。

戻っています。向こうに見えてるのは使用人用の階段ですね。

ほらここです。


使用人用の階段だったところで下を眺めてみた。

これも廊下だったかな?

エントランス横の螺旋階段上に戻ってきました。左奥がトイレに行く方向です。

エントランス横の螺旋階段 シャンデリアと共に

横

上と同じ写真 縦 なんだか感じが違います。

これ、なんだっけ?どこだっけ???

と思ったら螺旋階段の途中の壁だった???違うか?やっぱり違う。窓が見えますがどこ???。

ここが会員専用のお部屋で入れなかったところだったかしら???

トイレに入る最初のドアですね。

螺旋階段って言っていいのか???からこういう風に通路がきてたのね。

この写真で右奥へ行って突き当たりの右が使用人用の階段があります。左に行くと花が生けてある通路~鏡の部屋からステンドグラスの部屋等があります。

上の写真の位置から手すりからカメラを出して撮ってみた。左に手すりがチョコッと映りこんでます。

階段を下りていきます。途中の壁はこうなっているんですね。

1階が見えます。

ここにも水が出てる場所がありました。上の写真で右上の部分ですね。

************************************************
2階の女子専用トイレの中です。
木枠の部分は鏡ですね。便座が鏡に映りこんでいます。

上と同じ写真、加工無し。

こんな感じです。真ん中がドア。

今度は男子と女子の共用の方に入ってみました。

男女共用のトイレの中で出入り口のドアの方

左が男女共用 右が女性専用

真ん中のくぼんでるドアが上の写真の場所に入って行くドア

##################################################
1階に戻ってきた?

この暖炉もダミーです。




JALの雑誌を見せていただきました。
以前にJALの雑誌に載ったページを撮影させていただきました。貴重なものをありがとうございます。



前室って勝手に名前を付けさせていただきましたが、前室の前のスペースです。

その天井のライトですね。現場で生で肉眼で見ると割れて傷があるのですが、写真だと目立たないんですね。
JALの雑誌も写真だと目立たない感じです。こういうはガラスは直せる職人さんがもういらっしゃらないそうです。もったいないですね。

食事の前に通された前室ですね。さっきは他にもお客様がいらしたので撮影できませんでしたが、今はいらっしゃらないので思い切り撮影させていただきます。

見本で置かれていたガトーショコラ。1本3000円。
わお!

外からの光が入ってきてる場所が出入口ですね。

メインダイニングの横は、こういう通路になっていたのですね。左奥が先程のダミーの暖炉があったお部屋ですね。

これも天井のライトですね。

再びメインダイニング。

入り口の方向です。

お客様が帰られた後に、店員さんに案内していただきゆっくり撮影させていただきました。ありがとうございます。

メインダイニングの天井です。

中庭に向かってメインダイニングの右奥にもスペースがあります。こちらもステンドグラスが素敵な空間ですね。動画で見ると中庭に面した窓は全開にできるみたいです。

ステンドグラスに向かって右の方です。

ステンドグラスを背にして右奥のメインダイニングを撮影してみました。黒い台の裏にシルバーが置いてあったのですね。

この下の写真で左がステンドグラスが素敵な空間です。右奥にスタッフさんが写ってしまい、すみません。お顔を隠させていただきました。

メインダイニングに入ってすぐ右のピアノと絵ですね。これもずっと変わらないんですかね.ありがたいです。

この特徴的な窓。ここがどこか知らないうちはここはどこかしら?どこかしら?とこの窓を思い浮かべなが何回も思ったものです。

以前はこの窓から外は庭だったそうです。壁に蔦が這っていたそうで、今も壁に黒い点々が残っていますが、それがその頃の跡だそうです。

今は床になってるこの場所も以前は芝生だったんですね。不思議です。

メインダイニングの入り口から中庭の方に向かって撮影してみました。

帰りに店員さんが記念に入り口で撮影してくださいました。ありがとうございます。
知ってる人は知ってると思いますが一応、私を全部隠しておきます。3枚も失礼。



道路から見たところ。正面から。


2階の窓の奥にあのシャンデリアが見えます。

エルテさんの説明 入り口の右側に貼ってあった。

↓ ここの右側に上の説明が貼ってあった。

入り口

入り口 アップ

入り口 ちょっと引き

入ってすぐ左

入ってすぐ右

入って右側に字の入った鏡があります。



私が入ってきた方の出入り口 車寄せ部分

上と反対側 花の業者さんの車

反対側から道路まで来ました。

右側はバーへの出入り口らしい。


左に回り込んでくるとあった。吐水口

あの真ん中の水色のところが吐水口

帰ります。このまま坂を下るとさっき上がってきた坂です。

上の位置で見上げた。

車寄せがだんだんと遠くなります。

帰り際の画

↓ こちらは建築関係のことが詳しくでています。今回の記事をほとんど書いた後で見つけました。
とても参考になります。リンクさせていただきました。
http://sumai01.hatenablog.com/entry/2015/03/22/152602
↓ こちらはgoogle検索です。あまり検索にかかりたくないので用語は表記しません。
https://www.google.co.jp/#q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%B8%E4%BA%94%E9%83%8E
####################################################
↓ 自分の記事
味、空間 全てに大満足 : ミュージアム1999ロアラブッシュ L'eau a la bouche
2015-04-20 23:59:59 | 旅行のサイト・観光した所したい所
地下にはバーがあります。 2015-04-22 20:09:36 | 私事
**************************************************
動画大き目 853×480
青山フレンチレストラン/ロアラブッシュ L'eau a la bouche
3年前
ロアラブッシュ ウエディング/Museum1999 L'eau a la bouche Wedding
6か月前
ロアラブッシュ ウエディング/Museum1999 L'eau a la bouche Wedding
動画よりのキャプチャです。画面幅位です。

動画よりのキャプチャです。大きいです。
