ぱくぱくるんるんぱくぱくるんるん 海外ドラマ & 日々雑記 

                時々、時の旅人。ぱくぱくるんるんのぱくはぱくよんはのぱく。日記兼メモのようなブログ。

10人陽性クルーズ船で。横浜市緊急会見この後から始まるか?2時7分に生中継始まりました。 フジテレビ&乗員乗客は14日間船内に留め置き後に再検査の方針を政府が示唆

2020-02-05 14:02:49 | 気になった または なるほど
 
スイスで簡易キットがすでに開発済み??? 下の方に

                  

10人陽性!クルーズ船で。
10人中3人が日本国籍
50代以上、80代の方もいる、と。

夜 ニュースゼロで内訳の写真が挙がりましたので追加



感染者は白い布で全身をグルグル巻きにされて船の後部に立って居て(私にはそう見えた)下船後は神奈川県内の指定病院に搬送された。巡視船「はまかぜ」と「しおかぜ」の両方が使用されました。往復して使用されてました。
あとで夜の別番組で放送された映像を見ました。クルーズ船から巡視船「はまかぜ」または「しおかぜ」に乗り込む時の客は頭から白い大きな長い布を被せられてはいたけど、その時はぐるぐる巻きではなかった。ぐるぐる巻きは歩けないしね。船に乗ったら風ではためくから被せただけではないだろう。布が飛ばないように巡視船での移動中はグルグル巻き(聞こえが悪い)というか軽く体には巻き付けてあったのには違いないと思う。

 3人は横浜市立市民病院(Ⅰ類に対応している。)(今回の新型コロナの指定はⅠ類ではありませんが、なにかあった時はこの病院がまっ先に名前が挙がるそうです。)

夜8時過ぎにまた2人増えたのでこの時は33人ですが、今日は35人になってます。




横浜市緊急会見この後からすぐ始まるか?
2時7分に生中継始まりました。
フジテレビで情報。
生中継は終了。会見は続行中か?   

3人に1人の割合で陽性
検体273

乗員乗客は14日間船内に留め置き後に再検査の方針を政府が示唆

( ミヤネヤの映像で国会では公明党が14日間留め置きなど長期化しないようになどアホな質問をしていてあきれ返ったわ。)




濃厚接触していた奥さんが陽性だったので自分も検査をしてほしいと娘さんを通して交渉中の人もいるそうです。
今朝4時までその人と一緒に飲んでいた、と。他の日には昼食も夕食も一緒の時も何回もあった、と。
他の人に感染させる可能性があるなら14日間隔離してほしいともおっしゃってました。


ミヤネヤで乗客と生電話中。午後2時半頃
23歳の男性
客室内のテレビはつながらず情報が取れない。(陸から離れてるからか?宮根)
スマホがある人はまだいいが高齢の人はスマホも持っていないので情報が無いのではないか?
朝6時にアナウンスで部屋に戻ってくださいと言われたあとはアナウンスは無い。
朝食は配布された。昼食はこれからくるか?どうかという状況。
マスクが搬入されたということだが客には配られていない。
船室は窓が開かないので喚起ができない。
(水が足りるか不明の為?)洗濯してもいいのかわからない。


#####################################

メンタル面のフォローが大事、と。長旅でも疲れている。

これから沖に出て海水をろ過して飲み水など必要な水の確保を行う予定だそうです。

食糧の確保、持病がある人の薬が届くのか?心配なことは多いですね。

20代男性の話によると水がペットボトル500mlの物1本しか差し入れがなかったとのことなので(午後2時位の情報)個人で購入して持ちこんでいたり、部屋に事前に用意がある人はまだ大丈夫だと思いますが、何も用意が無い人は水分摂取も心配ですね。この後に昼食、夕食にも1本ずつ付けていただけると助かりますね。


**********************************************


10人陽性 クルーズ船内に動揺も
https://news.goo.ne.jp/topstories/nation/329/8da843b9e19a6c7244de42984d12ed57.html?fr=RSS
「客室を出ようとしたら船員が制止」クルーズ船内に動揺

(朝日新聞) 2020/02/05 11:05

防護服を着て救急車とともに待機する関係者=2020年2月5日午前8時22分、横浜市中区の横浜海上防災基地、杉本康弘撮影

(朝日新聞)

 横浜港・大黒埠頭(ふとう)沖に停泊している大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号で5日、乗船者10人から新型コロナウイルスの陽性反応が出た。厚生労働省が明らかにした。同省は症状が出ていない乗客・乗員についても、感染拡大を防ぐために14日間程度、船内にとどまるよう求めており、乗客に動揺が広がっている。


##############################################################################################################

私が素人過ぎるせいだと思うが
「木村もりよ」 さんという医師の方の検疫への見解が専門的過ぎてイマイチ理解しがたかった。
致死率の低さで語らないでほしいな。軽く済む感染症は蔓延するのが当たり前(それはそうだと思いますが)
というのも学術的には正論なのかもしれないけど、(やっぱり自分や家族や友達の感染は避けたいというのが本音。)
この木村先生の考えだと
今感染が報道されている人をメディアが追跡するのは無意味だという見解だそうです。
そして人の流れを止めても感染拡大は止まらないという趣旨のお話をしていらっしゃましたが・・・私には?????
人を止めるのは当たり前ではないの???全く理解できません。じゃあ、なぜ今日本でも湖北省系は入国禁止にしてるの?
アメリカなんて中国全土からを禁止ですよ。何故意味が無いとドクターがおっしゃるの?そんなドクターは今までいなかったですよ。?????私にはわからない。コロナウィルスだけど一応新型で未知の部分があるんですよね?
(あまりおおっぴらには言えないですが人工的に手が加えられたウィルスではないかとも言われてますよね?)
(SARSもそういわれてたと最近知りました。)

 木村もりよ先生情報によると以前にWHOが水際作戦に失敗した国として中国と日本を名指しで批判したそうです。
(今回の件=最初は見送った。次に緊急を出した時やその他コメントが中国寄り、など結局は各国の寄り集まり所帯だというのが露呈した形のWHOという印象でした。神の組織ではないですからね。)
私の個人的感想でも既に日本国内でヒトヒト感染は始まっているのは予想される。(これはカンニング竹山さんもおっしゃってました。)これを読んだ人をパニックに陥れるつもりはありません。各自がちゃんと予防してなにかあった時は対処すれば医療体制が整っている国なら大丈夫です。
 木村もりよ先生情報によると個人がやるべきことをもっと情報発信するべきで中国がいかにパニックかなどの情報を垂れ流して不安をあおるべきではない、それよりは感染したことによって差別を受けたりがあってはならない、メンタルのフォローが大事(それは私も当たり前に大事だと思う)というのが持論みたいですね。
 今回の新型コロナウィルスで14日隔離!ほどではないですが私が17年前にも2003年当時のあの未知のウィルスに感染したのかも?という恐怖と病院での2回も採血失敗(一週間は左手がしびれていましたから、それが治るのかも不安)や看護師のもの凄い手の震えや診察ドクターが問診だけで1メートルは離れてた、など今でも思い出すことはありますよ。(トラウマ?)自宅の自室に数日こもって居ました。自室とトイレの往復だけで食事も部屋に差し入れてもらって、皿などは熱湯消毒をするように母に言いました。手をしっかり洗って、と。(それでも今思うとまるで隔離になってないじゃん。)結果的にSARSには感染してなかったから今なら笑い話にできますが、今の新型コロナウィルスは今起きていることで未知です。今迄のことで参考に出来ることは参考にするけど先手先手で大きく網を広げないと、もしかしたらとんでもないことになるか?という最悪のシナリオの想定も必要なのは素人でもわかりますよ。感染さえしなければ重症化⇒死までいかないで済んだ人もいたかも、と後で言われないように。ドクターがあまり一般の感覚とかけ離れたことをおっしゃっても共感できません。

そして日本でもパニックが始まっている、とおっしゃってました。
メディアでも各地の様子は勿論、手洗いなどの励行は常におこなっていますので、マスクの売り切れをパニックだと言われてもね。私はガーゼを畳んで両端にゴムでも付けて代用しますよ。高額で転売されてるマスクなんて買えないし。
今、amazonでも高額になってるんですね。ありえないわ。

確かに健康な人で持病が無ければ無症状のまま治癒する確率は高いが、かと言って感染はしたくないというのが一般人の感覚だと思うんですがね。

中国では無接触が増えてるらしい。
でも人と無接触でも物に付着してて、それが自分の粘膜に付いて身体に取り込まれたら感染リスクはあるんだけどねえ。
やっぱ手洗いなどが大事ですよね。

でも昨日自分が出掛けても電車内ではなるべく手摺は触らないように、人と対面は避けて、ボタン類は手で触らないようにはしちゃったけどね。(・_・;)
蔓延すれば多くの人が免疫を獲得するんだろうけど、でも感染したくないよね。


フジテレビ グッディの安藤さん、流石ですね。
クルーズ船に話を戻して水野泰孝先生にこれからどうすればいいか?のご質問なさいましたね。
クルーズ船の乗客乗員全員の検査は必要か?と。
なんだか木村もりよ先生もさっきまでの熱弁がやや軟化して、パニックを抑えるためならしてもいいのではないか?ということでした。木村もりよ先生情報によるとスイスで簡易キットがすでに開発済みだそうです。日本の開発を待っていたらいつになるか?まだ先ですよね。今回のクルーズ船での検体は国立に全て送るのではなく神奈川県内の施設でも検査できてるそうです。

早く大勢の人の検査が速く出来るようになるといいと思います。

で手洗いなど予防。

午後4時にクルーズ船は沖に向かって動き出したそうです。Nスタ
⇒訂正 お昼には動いていたそうです。





夜11時過ぎには房総沖から横浜港に向かっている途中


明日の朝には入港して食糧や物資の搬入が行われる予定だそうです。


#びっくり#速報#ネットニュース#社会#経済#政治#海外ニュース#報道ニュース#新型コロナウイルス



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。