2月3~4日にかけてダイヤモンドプリンセスに乗客の体温測定などの仕事で乗船して感染の検疫官は同じマスクを繰り返し着用していたことがわかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/416d9caa392f70f8f774425fea8fecaa.jpg)
このクルーズ船で当初10代とカウントされて報道された客が実は60代だったとはどういうことか?意味不明
ダイヤモンドプリンセス イギリス籍で運営はアメリカの会社
日本の領海内に入るまではイギリスの法律が適用されるので、日本政府がいろいろ指示出来ないと政府は考えていたのではないか?と。
田崎さんは「アメリカが運営してるならアメリカ政府はチャーター機を飛ばして客を引き取ってくれても構わない」と。
いまのところアメリカからそういう要請は無い。いろいろと日本を批判しているが結局は日本が面倒見ているからとりあえずいまのところはOKということではないか?と。
********************************************************
和歌山の医師の同僚と患者を合わせた4人(1名は同僚、3名が患者)に肺炎症状あり。済生会有田病院
検査後、患者1名は陰性と判明(昨夜夜の時点で)
⇒ 速報で他の患者が陽性と判明 しかも重篤だそうです。
驚きなのはこの重篤患者と感染医師とは直接の接触はなかったということです。
この病院はスタッフ、患者は全員検査するそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f7/55a4b04c9d11d441b7ecc352284c9306.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/293d49a57e5f907b4aa3c2d4a876750d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9e/5d0d272659006335a78a622d1504ddb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4e/440a5238eb1ee4c10ce63c7405d51212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/fc05a430b475de219b642ae11543b979.jpg)
この男性が当該病院を訪れた経緯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/bb69bd3e3dcb9e166640d2013e8a1e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/50/37737c091e9b4f851c34e07c3c4832d6.jpg)
現在この70代男性は当該病院ではなく、他の病院に入院中。
人工呼吸器を装着して治療中
済生会病院は関東で今回の新型コロナウィルスの患者の搬送など協力しており、残念。
ドクターがどういう経路で感染したか?
現在、当該病院では外来は閉鎖しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3a/618f94fc17f777a0cc7bc3e20fb7c432.jpg)
薬だけはもらえるようですね。
外来を訪れた女性
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/a94ad8584c81bb6ca252192847129542.jpg)
11時現在
先程、厚労省大臣の会見がありこの病院で院内感染があったとして専門家を派遣することを決定したそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
これいつニュース見たんだっけかな?昨夜か?今朝?
上記と別件ですが、政府は元自衛官の医師、看護師に召集をかけたそうです。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
千葉の20代男性(会社員)は医療機関を3つハシゴしてます。(保健所に連絡していない)
3日間出勤しています。ご家族が奥様とお子さん2人の4人家族だそうです。ご家族に症状は無いそうですが・・・
こちらの方の動きが心配ですね。勿論、感染が発覚した以上は周りでいろいろとフォローは始まっていると思うのですが。
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
70代のタクシー運転手の男性(義理の息子)は80歳で亡くなった神奈川の日本国籍女性(義母)とは同居はしていなかったそうです。
70代男性は妻と2人暮らしの為、妻は濃厚接触者として観察期間に入りました。
次の記事にも貼りましたが、会社の新年会で武漢出身者と接触があったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/95/a380548e3bad98fc45cb6b93fa8ba642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ナビタスの丸山先生は「日本の水際作戦は無意味」と。
岡田先生も水際から治療にシフトすべき、と。
発熱外来の設置など窓口を分ける必要性。
ルーティンの薬をもらう為の定期の診察(勿論、異常があったら大変なので定期診察は大事)の為の来院と発熱などの症状の人の入り口を分ける。
久住先生は昨日、一昨日位はクルーズ船から全て下船させてしまうと医療機関がパンクしてしまう危険性などを心配していた節があるのですが、今朝は下船させるべきと意見が変わってきていましたね。
寺嶋先生もフェーズが変わったということは名言なさってました。
フジテレビ グッディ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/1dec6bce2d87858392f9be49dcced8e4.jpg)
湖北省しばりがありましたが2月7日に変更になったと。(すみません、さっきひるおびでは「しばりが無くなった」そう言っていたんですが、フジテレビでは浙江省を付け加えて湖北省だけではないという表示でした。)
現時点で無症状なら検査は受けられません。無症状なら自覚なく動き回るので感染ルートの把握はできません。とにかく気を付けるしかないんですよね。
感染力が強くても致死率は低いということで症状が出ても自宅待機の場合もあるかもしれません。
ほとんどの人は感染しても自然治癒の可能性が高いと言われていました。(そうは言ってもね~(・_・;))
昨日も電車に乗らねばならず・・・
仕方なく往路は座らず、手摺も掴まらずに頑張りました。
マスクをしていない人の近くには立たない。空気の入れ替えがし易い扉の近くに立つ。人との距離はなるべく遠く保つ。
繊維に付いたウィルスは数時間しか生きないそうなので(今までのウィルス)帰りは疲れたので仕方なく座りました。
肘掛は除菌シートで拭きました。なるべく人が周りにいない席を選びました。
満員だとこれ出来ないんですよね。
#######################################################
ドイツのタクシーで日本人を乗車拒否
某番組内でMCの友人のエピソードとして紹介された。
海外では日本が感染源であるという認識が広まっているか?と言われていた。
海外の新聞では日本の対応に批判があがっている。
もっと早い段階で中国全土からの入国を拒否すべきでした。
いろんなところでそういう声があがっているそうです。
こういう疑問を持つ方もいるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/60c17c143a07443673fa47108f3f9130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0e/8993620d2df0ffe4476805408232e8b1.jpg)
ナビタスから女性のドクターも出演 他の番組に久住先生もご出演なさってましたが、久住先生ばかりだともう負担かもしれないのかな??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e0/ecc880bfc6e3a6ccad00a456b90cdb1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日、出掛けた先で見つけた薬局でも一応MR(マーケティングリサーチ)してみたんですが、アルコール類は無かったですね。
他の番組や岡田先生もおっしゃってましたが、塩素系漂白剤で消毒液を自作してもいいですね。
キッチンハイターの様な物で代用できます。希釈率はそれぞれの商品のラベルの注意書きでご確認をお願いします。
勿論、他剤と混ぜないように、口や目など人体に付かないようにお氣を付けくださいませ。お子様の手に触れない届かない場所での保管をお願いします。
連日、岡田晴恵先生のご出演が続いて貴重なお話を伺えています。
SARSの時は治癒後も1ヶ月間は便中にウィルスが出てきていたそうです。
(感染後は尿中にもウィルスが出ているということですのでいずれにしろ排泄時には氣を付けたいですね。)
排泄物を流す時はこれからもずっと蓋をしてから流しましょう。
手を乾かす機械ありますよね。手がきちんと洗えていればいいのですが、手がきちんと洗えていないのにブワーっと風を掛けてしまうとより多く舞い上げてしまう可能性もあるそうなので、きちんと手を洗ってから使用するように心掛けたいですね。
ナビタスの女性ドクターは自分でペーパータオルを持ち歩くのもいいのでは?ご提案なさってました。
数日前から私は除菌シートとビニールの手袋を持ち歩いていますが、ペーパータオルも持ち歩くようにしたいと思います。
ビニール手袋だと動き辛いんですよね。汚れたらどうせ洗うか捨てるかしないといけないし。昨日はエレベーター内でいつものように定期入れの角でボタンを押していたら、同乗してた女性2人が下りて前を歩いているときにひそひそ話をしてました。多分、私のそこまでの行動が大げさだという話だったかもしれない(別の話かもしれないけど)ですが、夜になって80歳の日本人女性が亡くなった話を皮切りにどんどん感染の拡大の話が報道されたのを見て彼女たちも氣を付けてほしいわ、と思いました。今は大げさに感じても感染せず感染拡大させずに済んだなら、大げさに予防してもいいと思います。後で笑い話に出来るなら今はそれくらい大げさに予防しますよ。
岡田先生によるとトイレの温水洗浄も危険だそうです。私はそれは一切使わないのでいいのですが、どうしても使いたい人はせめて外出時は使わないようにした方が良さそうです。ウィルスにとって都合のよい環境では意外とウィルスが長生き
するそうなので。つるつるした場所では2日間生きるそうです。(by WHO)
だから17年前にUSJ(SARSに感染した台湾人医師が来園)でねばねばした物が付いていた手摺が嫌な感じがしたというのもあながち間違いではなさそうです。
勿論その時は私たちは感染はしなかったですが、これからも氣を付けます。
忘れかけているようなことも再度確認して注意しつつ生活したいですね。。
飛沫感染・接触感染
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/e1a55363ae4e214933f0787a00a99b57.jpg)
(私はエアロゾルも念頭において行動はしてるつもりですが、でもエアロゾルは普通のマスクでは防げません。限界を感じます。(・_・;)かといって外出時に常にN95マスクを着用は出来ないし、っていうか今持ってないし。以前は数枚所持してたんですが、まさかこんなことになるとは思わないので使ってしまいました。)
クルーズ船に乗り込んで検証した専門家がおっしゃるには、スタッフの手袋の装着方法、取扱い方が正しくない場面があるそうです。手袋は装着前に手洗いする。外した後も手洗いします。この基本がわかっていなかったそうです。
病院でも手袋を外す時には外側に触れないように手首の内側に指を入れて外側が中に入るようにして捨てます。