Chiakiの徒然日記

何かあったらどうするんだろ?

私の家の前の道路。
昔私道、今市道。

訳あって、この2週間ほど、家の駐車場に車が置けないので、
叔母が所有している月極駐車場の空いているところを間借りしているのだが。
その駐車場から車で出てきたとき、市道にワゴンタイプの車が止まった。
しかもど真ん中に。
そのど真ん中ぶりに感心したが、これじゃ通れないジャン(^^;)

お隣のAさんちのおばあちゃんをデイサービスに迎えに来た車だということはすぐに分かった。
一応、デイサービスで送迎もやっていた身だから、ある程度のことは理解できる。

今回言いたいのは、車がしばらく通れずにいたことじゃない。

ワゴンタイプで、大勢(7~8人か?)乗せているにも関らず、
ヘルパーさんが1人しかいなかったことだ。
人件費の削減という意味合いもあるのかもしれないが、お年寄りの命を預かるのだから、
運転手+ヘルパーで回るべきなんじゃないか?

広島で勤務していたデイサービスは、必ず運転手とヘルパーがセットになって、送迎に出向いていた。
どんなに自分で歩ける人たちしかいないところでも。
玄関先などで、送迎の車が来る時間に合わせて待っていてくれるならいいが、
Aさんのおばあちゃんみたいに、家の中で待っている人がほとんど。
ということは、ヘルパーが玄関まで迎えに行かなければならない。
このとき、運転手が車に残っていれば、何かあればすぐに対処できるはずなのだが…。

お年寄りの安全第一。
こういうところの人件費って削減しちゃいけないと思うんだけど、間違ってるのかな?

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事