昨晩放送された「クマロク!」の中で、熊本県のご当地本の売れ筋ランキングが紹介された。
熊本城関連がトップ10の中の半数くらいを占める中、8位に入っていた本。
「右さん左さんぎゃんぎゃん」。
以前に読んだ、「ななな、ななななな?」の続編。
この記事に書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/b44c15439e3aab736d9ee6e3aeb19f58.jpg)
当初、意味が分からなかったタイトル。
某所(誤魔化すんじゃなくて、本当にどこで見たか分からないのです)で、
「七な、七七な?」という意味だと知って、ドーンと脱力。
そ、そういう意味…。
「右さん左さんぎゃんぎゃん」は、発売された当初、書店で見かけて中をパラパラと見てみたことがある。
あまりにディープすぎる熊本弁に、「こんな言葉、使わない!」と購入を見送ったのだ。
でも、頭の中に引っかかってはいるから、気になる本ではある。
思い切って買ってみるか??
ちなみに、「右さん左さん」が「右へ左へ」。
「ぎゃんぎゃん」は文脈によって微妙に意味が変わるのだが、「こうこう」とかそのあたりの意味かな。