私が初めてその言葉を知ったのは、昨年買ったこの本の中。

小説だし、作者の造語だとばかり思っていたら、今年になって目にすることが多くなったので驚いた。
折角なので、中で使われているところをちょこっとご紹介。

ちょっと文字がぼやけている感じもするが、何度もこの「爆弾低気圧」という言葉が出てくる。
昨年購入したときには「造語」だと思っていたので、ふ~んぐらいにしか思っていなかった。
ちょっと調べたら、1980年代にはもう名づけられていたようだ。
それにもビックリ。
こちらにはあまり関係ないからかなぁ…。
というか、正式な気象用語というわけではないようだ。
熊本も風が冷たく、「真冬並みの寒さ」という言葉がよく聞かれるようになってきた。
「おはようございます」の挨拶のあとが「寒いですね~」というのもザラ。
ものすごい風が吹き荒れている地域の皆さん、どうぞお気をつけてくださいね。
(気をつけようがない部分もあるかもしれませんが…^^;)