今回、飛行機を使った旅行は4年ぶりだった。
色々なところの変化には戸惑うこともあった。
まず、飛行機へのオンラインチェックイン。
母の分も一緒にやって…。ん?母の分のQRコードはどうすれば?
なんかややこしくなりそうなので、母のスマホにもANAのアプリを入れることにした。
今年3月に新ターミナルが稼働を始めた熊本空港。
自動荷物預け機があると聞いていたが、着いてみるとそのようなものは見当たらなかった。
国内線ではないのかな?
今までと同様に有人での荷物預けにはちょっとホッとした。
宿泊したホテル。
いつも私が単独で上京したときに利用するホテルを今回も利用。
以前は、ホテルに荷物を預けると、チェックインの時間後に荷物を部屋まで運んでおいてくれたのだが、
コロナの影響だろうか、預かるだけのサービスになっていた。
ビジネスホテルに要求するようなことでもないので、そのあたりは仕方ない。
ホテルの建物に入っている飲食店。
以前は牛丼屋さんとファミレスだったと思うのだが、それが撤退したのか、別の店に変わっていた。
新しくなった飲食店で朝食を取った。美味しかった!
書店。
上京時の楽しみ、「発売日当日に本を買う」。
浜松町の駅から直接入れた書店がなくなっていて残念だった。
ホテルの部屋で調べて、東京駅直結で行ける丸善に行けたのは良かった。
次からはここで買おうかな?
今回はあまり時間がなかったから、目当てのものを探すだけで終わったが、
時間に余裕があればじっくり見て回りたいな~。
73歳の母と一緒に行動していると、電車で席を譲られることが2~3度あった。
東京駅から浜松町駅に向かうときには、高校生くらいの男子2名が私たち親子に譲ってくれた。
私は一度遠慮したのだが、彼らも一度譲ったところに座りなおすのも気恥ずかしかったのだろう。
固持されてしまったので、ありがたく座らせて貰った。
まだまだ日本の若い子たちも捨てたもんじゃないですね。
譲ってくれた少年たち、どうもありがとう!