Chiakiの徒然日記

今の小学生は大変だ

昨日の夕方、伯母がうちに来て、何かいろいろ喋っていった。
小学1年生の孫(男児)、すでに4年生で習う漢字まで練習しているらしい。
すごい。すごいけど…。
学校では書けないよね?
習っていない漢字は、例え正答でもバツになると聞いたことがあったので、その真偽を訊ねてみたら、たしかに不正解扱いらしい。

そこから派生した、「いったいいつになったら、自分の名前を漢字で全部書けるのか」。

もし、中学生になっても「習っていない漢字はひらがなで!」という指導が貫き通されるのなら、
彼の場合、中学を卒業してもフルネームで自分の名前を漢字で書く事ができない。
苗字は4年生で書けるようになるのだが、下の名前の一文字が中学までに習う漢字に含まれていない。
本人は今の時点できちんと書けるのにね。

私の頃はどうだっただろう?と思い返してみるが、特に「不正解」扱いされたこともなければ、
「習っていないのだからひらがなで書け」と指導された記憶もない。
習っていない漢字を間違えて書いていたら、もちろん不正解&指導はあったけど。
同級生にも、小学校では習わない漢字の名前を持つ子がたくさんいたけど、
3年生くらいまでならともかく、4~6年生くらいになると、漢字で書いていたように思う。

間違えているならきちんとした指導も必要だし、「きちんと書けないのなら、ひらがなで」というのも分かる。
よっぽど難しい漢字ならともかく、簡単な字くらいは子どもたちの意思に任せてもいいなじゃないかなと思った次第。
特に名前に関してはね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事