Chiakiの徒然日記

まさかとは思いたいが。

先日の福島県沖での地震に伴う津波。
ある掲示板で「熊本では震度7が2度起きたが、津波は起きなかった。だけど、福島では震度5弱だけど津波が起きた」
という書き込みを見つけた。

あのー、まさかとは思うけど、地震と津波のメカニズム分かっていない?
まだ中高生ならば「これから勉強してね」ってレベルじゃあるけど、20代以上ならばちょっと恥かいているぞ。

熊本の地震は、内陸で起きた直下型の地震で、直接海底には影響は及ぼしていない。
「津波注意報」が出た地震は、有明海を震源としていたもの。
あの時は震度6前後の地震(余震)が頻発していたので、どの震度が有明海を震源とするものなのかすぐには分からなかった。
そういうのもあって「念のため」出されたのだろうと思う。
真夜中だったしね。

今回の福島県沖の地震は、「沖」というだけあって海底で起きた地震。
3.11も同じく海底で起きた地震。
震度こそ5弱と、3.11よりは小さいけれど、津波への警戒は怠るべきではないだろう。

熊本では「震度7なのに津波が起きなかった」んじゃない。
津波が発生するような地震じゃなかったんだ!
それでも「多少の潮位の変動はあるかも」というアナウンスはあった。

地震=津波と考えるのも仕方がないかもしれないが、津波が発生する地震とはどういうものか、もう少し知るべきだなと思った。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々のあれこれ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事