goo blog サービス終了のお知らせ 

Chiakiの徒然日記

同意書

昨日の大学病院で、ある同意書に署名した。
何かというと、「針刺し事故が起きた時の検査の協力」。

私の血などがついた医療器具で、医療関係者が誤って負傷してしまった場合に、私が血液を介して感染するような病気を持っていないかを調べる、というもの。
拒否するようなことでもないし、検査結果を通知してくれるのならと承諾した。
検査結果を要らないという人もいるみたいだけど、私は知りたい。

でも、今回同意書を書いて思ったんだけど。
今まで、こんなことやった記憶がない。
同意書の片隅に皮膚科独自のものらしい署名が入っていたが、市民病院ではそのようなものを書いたことはない。
普段の血液検査の際には、血液を採取する看護師さんor技師さんは手袋をはめているのでそのような事故は起きないのかな…?

「ごく稀」と記載はあったが、いや、結構な頻度で起きているはずだけど?と思ってしまった。
以前病院に勤務していたときに、週に2~3度は「針刺し事故」で受診する看護師さんがいたから。
正直「また?」と思っていた(もちろん、受診するのはそれぞれ違う人なんだけど)。

この「同意書」に署名できないとすれば、どんな理由があるだろう?
宗教?
病気が見つかるのが怖い?(それも含めての検査なんだけど)
まぁ、これを拒否するような人はそもそも大学病院になんて来ないだろうけどね。

そうそう、今度の手術に備えて血液検査をしてきたんだけど、その時に看護師さんに
「アルコール綿でかぶれたかも…」と恐る恐る伝えたら…
「じゃあ、アルコール抜きの消毒でやりましょう!そういうことは遠慮なく言ってくださいね」と笑顔で答えてくれた。
なんだか、申し訳ないような気持になっていたのだが、この言葉に救われた。
「痒いのくらい我慢して」と言われるかとも思っていたのだ(泣)
おかげで、昨日は全然痒くならなかったので、やはりアルコール綿が原因だったか。
これから堂々と言おう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「病院受診」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事