つくばエクスプレスの駅から出るなり、冷たい強風のお出迎えにビックリ。
それでもGoogleマップを出力して持って来ていたので、すぐに家は見つかるだろうと思っていた。
甘かった…。
弟の住んでいるあたりは住居表示が面白いというか変わっていて、住んでいる人ですら分かりにくいらしい。
住所さえ分かればいいだろうと思っていたのでアパート名は控えていなかった

それがそもそもの間違いだったんだろうけど…。
あちこち母子で歩き回る姿はきっと「不審者」だっただろうなぁ。
あまりに見つけにくいので、たまたま通りかかった人に声をかけて訊ねてみることにした。
最初はメチャクチャ警戒されたのだけど、勧誘等の類ではないことが分かったら、地図を見ながら一緒に考えてくれた。
結果は分からないということだったが、ありがたかった。
新聞の配達員さんにも訊ねてみたが分からないということだった。
仕事中の弟に電話してみると、「説明しにくい!」と一蹴された

ま、仕事中にも関わらず応対してくれただけヨシとしようではないか。
あまりの寒さに耐えられず、結局見つけられないまま撤収することに。
最初に道を訊ねた人の話から「もしかして戸建て!?」と思っていたのだが、アパートだそうなのでその点は一安心。
いや、戸建てだったら「本当に1人で住んでる?」という疑問も湧いてくるし(笑)
夜になって弟から電話があった。
Googleマップには表示されないという衝撃の事実

う~ん、2014年版ということだったけど、全然違うところが表示されたのもそれなら納得かな。
もっと早く言ってくれれば地図をFAXしたのに、という弟。
35歳になって弟も随分丸くなったな。もし次行くことがあるとしたらお願いしようかなぁ。