![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/4d8e9526f59f175bec0f34d15dae7320.jpg)
2019/04/16(1日目)羽田05:15≪タイガーエア台湾≫07:50桃園到着
早朝のラッシュ時間と重なるため空港から台北市内へはMRT空港線(機場捷運營運線)を利用することに、この路線が開通してから日中でも渋滞知らずで台北市内にアクセスできるようになりました。
☆桃園空港から台北駅まで快速(直電)約36分、普通車でも約50分で行ける。
日本の電車と違い、車内には大きな旅行鞄が置けるスペースもあります。
★桃園空港第一ターミナル(A12)発着⇔台北(A1)の始発と終電
始発 A12桃園空港第一ターミナル駅発 05:59 ≫ 06:34 A1台北中央駅着
終電 A12桃園空港第一ターミナル駅発 25:02 ≫ 25:49 A1台北中央駅着
始発 A1台北中央駅発 06:00 ≫ 06:35 A12桃園空港第一ターミナル駅着
終電 A1台北中央駅発 24:10 ≫ 24:57 A12桃園空港第一ターミナル駅着
☆上記以外の時間帯はバス(國光客運等24h運行)orタクシー利用にまります。
☆第二ターミナル(A13)は
桃園第二発≫台北行の桃園第二始発は05:57、桃園第二発終電は25:00
台北発≫桃園第二着の台北始発06:00が桃園第二に到着するのは06:39
台北終電24:10が桃園第二に到着するのは25:01
☆下記MRT時刻表検索サイトから運賃や時刻表を確認できます。
☆桃園国際空港から台北方面/時刻表抜粋 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/d0c860b1720cd839ccf41138ab6b9488.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/d0c860b1720cd839ccf41138ab6b9488.png)
00 -直達車(快速/停靠A1、A3、A8、A12、A13)
00* -尖峰增停直達車(快速/停靠A1、A3、A8、A12、A13、A18、A21)
00 - 普通車(每站停靠)
★台湾では【悠遊カード(EasyCard)/ヨーヨーカード】が絶対おすすめ!
日本のSuicaやPASMOのように使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/7f/157b96901dce09b6bea5bd8cacc37822.jpg)
MRTやバスなどの公共交通機関以外にも駐車場やレンタル自転車、猫空ロープウェイ、スーパー、コンビニ、スターバックス、一部売店でも使えたりします。
その上、MRT2割引き、MRTから路線バスに乗り継ぐとバス代も割引されます。
★悠遊カードの購入方法
空港内の【電子票證聯合服務櫃檯(Electronic stored value card service)】 や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/f95ff3cd505a515995059e7e0ca037a3.png)
【桃園機場捷運服務(Taoyuan Airport MRT service)】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/bfaf3ba65cbeb6f6aed791b409d6642c.png)
MRT駅構内にある【悠遊卡服務中心(悠遊卡サービスセンター)】で購入可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/13ed70217d48c585fe7c31e27e058b28.png)
その他、コンビニやお土産店などでも販売しています。
【我要買悠遊卡】と書いた紙を見せるか(なんとなく字を見るとわかりますよね)
【ヨーヨーカード】とだけ言葉で伝えても理解してくれます。ドは発音しないかも?
横柄な奴だとか思われたり、怒られたりしませんのでご安心を!
購入時に100TWDが必要ですが、こちらはチャージされません。
使用するためには購入(100TWD)+チャージ(必要額TWD)が必要です。
☆自動販売機もありますがお釣りが出ないタイプ(カード代100TWD以外の投入額がオートチャージされてしまう)も多く、旅行者には扱いにくいと思います。
※台湾元とも表記されますが、今回はTWDで表記します。
★チャージ方法
お土産店などを除き購入した所やコンビニでチャージできます。
機械【悠遊卡加值機】でもチャージ可能ですが、漸く操作方法を覚えた!と思ったら帰国なんてことに(笑)有人店舗での購入チャージをお勧めします。
☆必要チャージ額の目安
PLANにもよりますが空港≪≫台北の往復をMRT利用であれば最低300TWD必要
台北での移動やコンビニでの利用を考慮すると+1日50~100TWD必要(市内バスの初乗りは殆どが15TWD)初回チャージは500TWDでも問題ないかと思います。因みに台北≫淡水は約40分で通常片道50TWDですが悠遊カードだと40TWDです。
タクシー派、レンタカー派、自転車派等、MRTやバスを利用しない人には不要かも
☆空港線利用が確実ならkkdayが販売する外国人限定割引チケットがお得です!
片道 450JPY、往復880JPY
☆その他にもMRTが公式に販売している一日乗車券320TWD
桃園空港線を含むMRT全線が始発から終電まで1日乗り放題です。
☆MRT路線図 路網圖、各站資訊及時刻表 2020/1/29更新(MRT公式路線図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ee/6b3fdbab568c2300d4743f6d4956b8a9.png)
☝以前はなかったのですが今回MRT公式hpにて発見したので変更しました。
桃園空港に着いて悠遊カードも入手したらMRT駅に向かいます。
桃園機場捷運(Taoyuan Airport MRT)の看板を探して矢印に従い向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/e5f9a27e5754bac7b8b81354825c73dc.png)
☆プラットホームは【〇〇〇月台】と表示されています。
MRT台北駅到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6f/83c76b0e7573c95fab86d215bc27b0f5.png)
ホテルチェックインまで6時間あるのでホテルに荷物だけ預けに行きます。
本日の宿はMRT台北駅4番出入口から徒歩3分程の『Re-Change Hotel 旅晨行旅』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/a03d9c4bf8f723936c42a0eeb2c31140.png)
分かり難いのですがセブンイレブンの隣が入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/fed303079d686f5bdac3f977d3c21979.png)
いくつかのホテルが共存しているのか?1階は別なホテルのフロントです。
今回もお世話になるホテルのフロントは2階(階段 or EV)にあります。
建物の1フロア(2階のみ)のこじんまりとしたホテルで客室も狭いですが
2016年に改築した室内は大変きれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/f6dfdd41ddacd3a2bd01c89545f1c490.jpg)
今回が4回目の利用になります。
過去にベットが部屋を占領している事もありましたが、少し広めの時もありました。
バスタブ付きの部屋があるかは不明です。
今まで利用した部屋はガラス張りの1畳ほどのトイレスペースにシャワーが付属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/34/5e9bd38d5ea01dfbe107402b78d5fed2.jpg)
多少違和感はありますが・・・
立地は素晴らしく1人旅には超便利です。
地下通路を利用すると雨の日も殆ど濡れることなく台北駅にたどり着けます。
周辺には高級店からローカル店まで何でもあります。
毎度お世話になっているサウナ【天龍三温暖 】も徒歩8分です。
☆台北駅は【MRT淡水信義線】【MRT板南線】
注意! 地下通路でつながっていますがMRT桃園空港線の台北駅とは離れています。
☆台鉄台北駅は【台鉄】が利用できます。
☆台鉄台北駅に隣接して【國光客運】のバスターミナルもあります。
【MRT淡水信義線】は
淡水や北投温泉、士林夜市、二二八和平公園、総統府、金峰魯肉飯、國立故宮博物院、皇池溫泉御膳館や川湯温泉行バスがある石牌駅、国立中正紀念堂、鼎泰豊本店、台北101、象山などなどに行けます。
【MRT板南線】は
龍山寺、四方阿九魯肉飯、西門、西門紅楼、忠孝新生駅、忠孝復興駅、鼎泰豐 復興店、忠孝敦化駅国立国父紀念館、などショッピングや文化の街にアクセスできます。
【台鉄】は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/22119e453af82cab64435a51ba13487f.png)
基隆廟口夜市のある港町基隆駅、九份老街や十分老街や猴硐猫村(猫好きにはお薦め)に行くときの乗換駅である瑞芳駅や台湾全域に路線が伸びています。
【國光客運】バスターミナルは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1a/9ddecc37b2360fde742a03e005170a5b.png)
桃園空港や松山空港、九份老街、基隆廟口夜市など、ほぼどこへでも行けます。
まだ10時前ですが、お腹がペコペコなので早めの昼食を頂くことにしました。
【台北駅】〖MRT淡水信義線≫【東門駅】へ移動して【鼎泰豊本店】で小籠包で一杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/70/a9c21d006e7cb91b44e6385891136e15.png)
10時30分頃までに行くと比較的待たなくて済みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/98/db8ad3ce0bf1c8b545c824de48a8e438.jpg)
お待ちかね小籠包!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/790517101ed05d26c1ec7bfcdf77ed06.jpg)
今では日本でも食べられますが(笑)
食事のあとは十分≫九份≫基隆廟口夜市を廻ってホテルに戻る予定でしたが
雨も降りだしてきたので予定変更、北投温泉に向かうことに
※木柵→深抗→十分→猴硐貓村→九分→基隆夜市→台北は下記に記載
台北3泊4日2017/4/17-20(2日目) 深抗と猴硐貓村は2018年でした。
【東門駅】〖MRT淡水信義線≫【北投駅】へ移動します。
北投駅から目的地の【北投温泉親水公園露天温泉】までは、徒歩で17分位です。
雨の降る中、のんびり歩いていくことにしました。
途中で北投市場を見学
小腹がすいたので【矮仔財滷肉飯】で食事をすることに
定番の【滷肉飯】25TWDに【滷蛋(味卵)】10TWD をトッピング
そして極上の【排骨湯(骨付き肉と大根のスープ)】45TWD
残念ながら写真撮影を忘れてました。
イメージ写真/他店の滷肉飯に滷蛋トッピングと魚丸湯(魚のすり身団子入りスープ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6f/c275fde28e6db6eb3252300967c00c51.jpg)
次回撮影してきます。
見えてきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/37/39a02c48376dafb1cc0485b49c675094.jpg)
【北投温泉親水公園露天温泉】到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/7b36b0cf5c2da50f22ebce53df12ed4e.jpg)
1人40TWDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/8c983e8ee60e2ca78695e1376fec9533.jpg)
入浴時間が決まっていて1日6回の交代制です。
①05:30~07:30 ④13:30~16:00
②08:00~10:00 ⑤16:30~19:00
③10:30~13:00 ⑥19:30~22:00
時間を確認してからお出かけを!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/52/cf6c2b1c5ba1bdc67a14491f5c27215f.jpg)
混浴ですので水着必須!現地でも水着を販売しています。
たしか250TWD~だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7a/59354526a156ea4ba3d7eac69c135278.jpg)
温泉マーク入のレア商品です?記念にいかがですか(笑)
ゆっくりと温泉を堪能しながら今日の予定を考え中も雨が止まず
雨の中の夜市も面倒なので、行天宮を見学して海老釣りに行くことにしました。
北投駅に戻る
【北投駅】〖MRT淡水信義線≫【民権西路駅】(晴光市場がある駅)でバスに乗換
【民権西路駅】〖バス≫【民權松江路口】下車【行天宮】を見学しました。
【行天宮】台北は何度か来ていますが、ここは今回が初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/07/425a056910f75af42509391ef40a2767.jpg)
行天宮見学後いよいよ目的地の海老釣り【全佳楽釣蝦場】へ向かいます。
全佳楽釣蝦場へは行天宮から徒歩10分位です。
因みに行天宮駅からは徒歩4分位です。
【全佳楽釣蝦場】到着です。
お店外観写真を撮影するのを忘れていました。
日本の室内釣り堀(鯉とか金魚)と同じ感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/65/cb13f76a8e514617e524b04538a2ace3.jpg)
エサは乾燥したサクラエビのようでした。
多分、人間が食用にしているものを使用しています。
ミミズとかイソメ等のエサをつけることが苦手な人でも大丈夫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2c/eaafbae7cc3ad8fb85013811ddec92f5.jpg)
プシュッと先ずはビールを頂き釣り始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/e9835ac9a988316655184c8631d35212.jpg)
本当に釣れます。もちろん生きた海老ちゃんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/6a/5a86c36faf65ca8956a230b8e24a347b.jpg)
1時間の釣果です。1人1時間300TWD塩焼費用も含まれてます。別途50TWDです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/ea2db8dd4e2e9dc40832c5a3a8e8570a.jpg)
ごちそうさまでした!(^^)!
一旦ホテルに戻りチェックインの手続きをして少し休憩
雨もあがり再び活動開始!ホテルから徒歩15分の【寧夏路夜市】へ向かいます。
【寧夏路夜市】到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/056307f3e20bab7208fd51721305fd27.jpg)
入り口付近においしそうな果物が並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/3e5ec4d06b12f4f76e09824dabacef4a.jpg)
これ名前なんだったかな~ 鳳梨釋迦?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5e/d6994b1a575487edef5e3892a18b00e2.jpg)
甘くてとてもおいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/674d0a5a95757e79955e891f9f3b87fa.jpg)
その後は、夜市を散策して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/7d05e946f531c916dc4f83f41f03dca7.jpg)
色々歩き回り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fd/52530c43c58c706de65c88d4bb770322.jpg)
本日2軒目の小籠包を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/2c616792214850200e3f70454750075b.jpg)
鼎泰豊の1/3くらいの予算で大満足して帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます