spac

津軽の夏2016


岩木山
 
 
津軽の夏は熱かったです。8月25日と26日、津軽笛奏者佐藤ぶん太、さんプロデュース、青森県平川市内の全小学校が集まっての芸術鑑賞プログラム4公演&25日の夜には平川の市制10周年を記念しての公演が行われました。和太鼓奏者の林田ひろゆきさん、津軽三味線奏者の笹川皇人さん、山田里千美さん、パーカッション奏者熊本比呂志さんとの豪華6人編成です。
 
 
 

リハーサル!
 
 
当日朝はアイスでチャージ(朝8:30)
 
 
 

熊本くんカメラ
 
 
前日のリハからかなりタフな3日間、太鼓とパーカッションの壮絶な打ち合い、津軽三味線の圧倒的存在感、そして色々な情景に連れて行ってくれる津軽笛、全員一緒になったときのこのブレンドっぷり。すごい舞台に立ち会いました。本当に充実の時間でした!
 

<出演>
 佐藤ぶん太、(津軽笛)
 林田ひろゆき (和太鼓)

 笹川皇人 (津軽三味線)
 山田里千美 (津軽三味線)
 智詠 (ギター)

 熊本比呂志 (パーカッション)
 

 - - -
 
27日はぶん太、さんと熊本くんと3人で岩手・北三陸の野田村へ。東日本大震災の復興支援で弘前市からの支援活動にぶん太、さんが関わったご縁で、私にとっては昨年12月以来2度目。今回は夏祭りのステージでの演奏でした。
 
 
「TAKIOのソーラン節」でおなじみの伊藤多喜雄さんがかねてから野田村と親交があり、毎年夏には必ずいらしているそうです。屋外ステージは「やませ」の影響で涼しかったものの、途中から霧雨になってしまい、急きょ体育館に移動することに…楽器の片づけと音響機材の移動を手伝い、なんとか演奏にたどりつきました…この中で聴いてくださった地元のみなさん、スタッフの方に感謝です!
 
 


多喜雄さん入魂のステージ
 

体育館に大移動
 

打ち上げにて多喜雄さんとぶん太、さん
 
 
 

野田村名産の「荒海ホタテ」今回も絶品でした
 
(この3日後に上陸した台風10号で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます)
 
 -  -
 

28日には弘前に戻ります。「喫茶れもん」で行われたアルパ奏者・小野華那子さんのコンサートに熊本くんと一緒に参加しました。私たちにとってもおなじみの場所、今回のスケジュールに合わせてぶん太、さんに紹介いただきました。華那子さんは昨年パラグアイに留学したそうで、ダイナミックさと繊細さを兼ね備えた美しい音色、私たちもお客さんと一緒に華那子さんの演奏に聴き入りました。
 
実は華那子さんのアルパの最初の師匠である故・本田宏彦さんとは私が子どものころから家族ぐるみでのお付き合いがあり、また華那子さんは以前下北沢のメキシコ料理店「テピート」に故・チューチョ・デ・メヒコさんのレッスンを受けるためたびたび上京していて、ちょうど私が「テピート」に出演するライブの日にニアミスしていた…というご縁がありました。また共演の機会ができたらうれしく思います。
 
 
8/28 喫茶れもん
小野華那子さん、熊本比呂志さん
 
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ライブレポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事