
8月4日は山形市の「文翔館」で月田秀子さんのファドコンサートでした。お昼過ぎに集合、私は弘前から直行、ポルトガルギターの上川保さんは関西から東京経由で山形入りおつかれさまです…上川さんとは昨年5月に大阪でご一緒して以来2度目の共演です。
会場の山形県郷土館・文翔館は大正初期に建てられた旧・山形県庁の建物で国の重要文化財にも指定されているそうです。現在はイベントも数多く行われています。実は震災の影響で一度は中止になりかけたのですが日程をずらして開催されることになり感謝です。コンサート開演は19時から、中庭に設けられた野外ステージでの演奏でした。音響も自然な感じで、回廊の音の反射がとても気持ちよかったです。


今回のリハの前には会館の木村さんに建物を案内いただきました。約60年間も山形県政の中心だった建物の存在感がすごいです。ちなみにコンサートの控室は昔の県会議場の参与室でした。木村さんは以前ファドの女王アマリア・ロドリゲスの来日公演も聴いておられ、また若いころから中南米音楽にも造詣が深く、アタウアルパ・ユパンキのツアーは追っかけをされていたそうです。
私にとっては山形市では初演奏でしたが、実は山形には子どものころ何度か訪れていました。両親の友人で当時お世話になった(遊んでもらった)神保亮さん夫妻と久しぶりにお会いすることができました。神保さんは美術家として長年活躍される一方で南米からの来日アーティストの公演を数多くプロデュースされてきました。
お会いして神保さんから一言「いや大きくなったねえ!」実は最近一度お会いしていて…でもかつて河原で遊んでいた少年(今の4分の1くらい)の面影がやはり強いようです…翌朝別の予定がありすぐに失礼してしまいましたが、いろんな歴史を感じながらの貴重な時間でした。ありがとうございます。

(写真中央:神保さん夫妻、写真右:木村さん)