15日土曜日は甲州勝沼で、小川紀美代さん、東谷健司さんとのトリオでのコンサート。前日14日も秋葉原で同じメンバーでのライブだったのだけど、「安心感」と「油断しちゃだめよ」の間で揺れながら、中央線で一路西へ。
ちなみに14日の方では同日に埼玉でMAYAのライブがあって、それが家の近くだったので橋本仁さんと岡田浩安さんがお泊り。例によって(?)3時くらいまで酒を交わしていたので、いささかいつもより揺れぎみ。しかも15日のコンサートはワイナリーということで、期待と覚悟をしつつ、でもゆうべは日本酒と芋焼酎だったからバランスが取れていいかと勝手に納得させる、二日目の朝。
(…前談失礼しました)
大きな「R」の文字が印象に残る、丸藤ワインの蔵での第19回目の「蔵コン」。実は前夜にお泊りの橋本さんと岡田さんから、以前にMAYAも出演されたことを聞いていたので、来てみて二度びっくりのすごいワイナリー。お二方も大絶賛のワインの中で、いや光栄です。
文字通り、背中にワインを感じながらの、2時間のタンゴライブ。みなさんよく飲んでいらっしゃって、小川さんのMCで客席と楽しい「かけあい」ができるのも、このコンサートならでは。後半は季節はずれの寒さが蔵の中にも広がって大変でしたが、本当にたくさんの方が運営をされていて、その中で演奏することができたことに、心から感謝しています。
このワインが本当においしい。チーズはもちろん、一緒にいただいたごぼうの赤ワイン煮や馬のもつ煮(!)との相性が最高でした。
ルバイヤート・マルフジワイナリーのページ