- - -
少しさかのぼって、2月23日は久しぶりの完全ソロライブ、熊谷の居酒屋「クリーク」での演奏でした。こちらも最初こそ緊張したものの、お客さんがすごく聴いてくださってそのパワーをいただき、最後まで楽しく弾くことができました。バンドメンバーとして弾くのと、ソロ、またはフロントで弾くのとではまた景色が大きく変わります。ソリストの大変さをまたまた再確認、ユニットでもっといいライブができるように、これからソロライブも定期的にやっていきたいです。
- - -
翌日はそのまま高崎へ移動。スティールパン伊沢陽一さんがリーダー、パーカッション石川雅康さんとのトリオでした。昨年10月にも出演したイタリア料理店「トラットリア・パッパーレ」、前回聴いてくださったお客さんも見えて盛り上がりました。3人とも埼玉在住なので地元に近いライブやツアーもやろう!という流れになりそうで楽しみです。

2/24 高崎・トラットリア・パッパーレ
- - -
25日、この時期心配なことが的中して朝は雪。あくまで関東での規模なので雪国の方には申し訳ないのですが降るとそれなりに大変です…。ケーナ二重奏2012、今年は1月の茨城2公演に続いてのコンサートです。雪道の運転経験がないのでRenさん宅でのリハの後、Renくん、渡辺くんの車に分乗して日光へ。神橋のそばにある小杉放菴記念日光美術館は雪景色ながらも、天気はだいぶ落ち着いてひと安心。すばらしい響きのエントランスホールで、たくさんのお客さんがみえて感謝です。

2/25 小杉放菴記念日光美術館
- - -
26日から28日までの3日間は名古屋へ。月田秀子さんのファドコンサート、市内のレストランでとても気持ちが温かくなる時間でした。ライブのたびに少しずつ自分にとって初めての曲も増え、ポルトガルギターの飯泉昌宏さんに教えていただきながら組み立てます。ファドならではの間のとり方、呼吸の合わせ方はとても勉強になります。いつかリスボンに行ける機会ができたらうれしいです。
- - -
戻ってその週末、今度は福岡に飛びます。伊集院史朗さんに誘っていただいて、ご友人の結婚パーティーでの演奏でした。カンテは石塚隆充さん、福岡のダンサーの方との合わせが前日と当日のサウンドチェック時のみなので集中します。昼間にホテルでの披露宴でソロを弾き、パーティー会場となる博多のフラメンコ料理店「ロス・ピンチョス」へ。ショーが始まると1時間が本当にあっという間ですが、結婚式はまた不思議な力がはたらくもので、ピンチョスのすばらしい空間での最高の時間になりました。おめでとうございます!そして久しぶりのタブラオの機会をいただいた史朗さんありがとうございました。

楽屋でギターを弾くタカさん。
- - -
3月8日、沖仁さんの銀座「ヤマハホール」でのコンサートにゲストで呼んでいただきました。沖さんは2010年にスペイン・ムルシアでのコンクールで優勝した際にはヤマハのフラメンコギターを使用していました。生音でのコンサートで沖さんとご一緒するのは初めてで、響きのすばらしいホール、とても大きな楽器の中で演奏しているような気持ちになります。前半はソロ、後半はギタードゥオという構成、ギター2本で対話するように弾くことができて幸せな時間でした。

ヤマハホール
- - -
3月10日は北村聡さんに誘っていただいて小平の「カフェ ラグラス」に向かいます。実は1年前まですぐ近所に住んでいて何度もお店の前を通っていたのですが、入る機会がないまま引っ越してしまったので…大きな縁を感じます。
北村くんとはこれまで大きな編成の中で共演する機会の方が多く、コンサートを通してのドゥオは初めてでしたが、彼の演奏するバンドネオンのすばらしさはご説明するまでもなく、古典タンゴやお互いのオリジナルも熱くなります。私がギター演奏の活動を始めるきっかけを作ってくださった「アンデスの家ボリビア」の福岡稔さんにも数年ぶりにライブを聴いていただき、また特別な日になりました。


3/10 小平・カフェ ラグラス
- - -
3月11日、昼間は池袋で小川紀美代さんの発表会に久しぶりに参加しました。生徒さんの熱演にこちらも力が入ります。そして楽屋口での緊張感と開放感に包まれた空気っていいもんです。紀美代さん主宰のバンドネオンアンサンブル「蛇腹隊」もすごくパワーアップして感動しました。
発表会の後、お先に失礼して雑司ヶ谷のタンゴバー「エル・チョクロ」に向かいます。現在BSで放送されているタンゴ番組のロケ地でもあるお店です。6月にライブ出演する打ち合わせをしていたところにダンサーGYUさんが合流。5月に呼んでいただいているイベントの打ち合わせも無事終了、静かに乾杯をしました。
GYUさんも震災後には主宰プロジェクトで義援金を集めるなど支援活動をされていて、私もたくさんの音楽仲間と多くのことを考え過ごしてきました。でもこの日はまず自分たちが元気になろうという気持ちがそろったせいか、営業終了前に勝手にミニライブ開始。とうとうオーナーの伊藤修作さんもギターを持って登場。気持ちも新たに、演奏で楽しい時間をたくさん作っていきたいというシンプルな目標でまいりたいと思います。ちなみにこの日のお店の売上は全額寄付になったそうです。

エル・チョクロ 伊藤修作さん