そのついでにというとなんですが、湯島天神と神田明神へと行ってきました。
王冠印雑貨店がちょうど、その2つの神社の真ん中あたりなんです😃
まずは湯島天神へ。
湯島駅が最寄です😊

ここは学問の神様で有名な所です。
ですので、合格祈願の絵馬が半端ないです↓

今年は干支が亥なのに、何故牛の絵馬が大量に?と思う方もいるかと思うのですが、なんでも、学問の神様として、ここに祀られている菅原道真が大層牛を可愛がっていたらしく。
道真と牛の関係については色々とエピソードがあるそうです。
それで、牛が神の使いとして祀られているそうです。
この湯島天神には牛の像が二体あります。

↑なんかニコニコしている感じで可愛いですよね😃
体の部位で良くなりたいところをさするといいようですよ。
頭が沢山さすられるんでしょうね。
頭のあたりがピカピカでした。
もう一体は手や口を浄める所の隣にいました。

こちらはいかついですね。
でも味のある牛でいい感じです。
是非、両方撫でたいですよね。

狛犬もいい感じでしたよ😊

動物の彫り物も沢山あるのでそれも楽しいです。
猫もありました!

↑これってお尻噛まれてるの😅?
あとは東京では唯一、戸隠神社の分社があるのも見所のようです。

あとはここの神社は梅の花が有名で、沢山の梅の木が植えられていました。
是非、梅の咲く季節に訪れたいものです。

御朱印も頂きました😃
とっても達筆で素敵な御朱印でした😊

その後、王冠印雑貨店に寄り、気になっていた御朱印帳を手に入れました。

ここは猫雑貨が充実していて、猫の柄の御朱印帳が沢山あるんですよ。
猫好きにはオススメなお店です😃

さて、その後は神田明神へ。

ここも動物が沢山いるので、探すと楽しいです。
1番可愛かったのが、

この丸々した鳥。
屋根の上にいます。
なんでも、鳳凰の子分みたいな存在らしく、火事にならないように火消しの役割を受け持っているらしいですよ。
水鳥なんだそうです😃
あとは、狛犬のかっこいいのがありました!

水まで流れていて迫力ですよね↑

こんな狛犬もいました。
もしかして、狛犬じゃないのかな?↑

あとは入口の門の所に馬がいましたよ。
その馬の上にも動物がいます。


そして、ここの神社は結構、新しいことにも取り組んでいる神社の1つで、敷地内に文化交流館という大きな建物があります。
昨年完成したばかりのようです。
この建物でライブなども行うそうです。
御朱印も頂きました。
写真入りの御朱印。
こんな所にも新しさを感じます。

夜は新橋まで出て俺の焼き鳥屋に行きました。

すると、ビックバンドの演奏も聴くことができました。

いいものを見られたなぁと思いました😊