
養老渓谷ってところに行ってきました。
けどね、紅葉の一番有名な箇所は見なかったんですよね(^^;)。
散策コース7kmっていうのでグルッと山をまわりました。
そこの地形というか地質がとても面白かったです。
昔、この山奥に入るために山を切り開いて水路を作ったそうですけど、
切り開けるほどに岩というか石というか柔らかいんです。
山自体はその柔らかい岩でできているんです。
河原に丸い石があったんだけど他の石とぶつけるとすぐに割れてしまいます。
本当にそれほど脆いんですよね。
だから、こんな山奥まで山を切り開いて水路を造ることができたのだなぁと納得。
どうも、トンネルのような水路だったそうなんですけど、上にも書いた
ように脆いので、天上が崩れ落ちてしまったそうで、
今は両脇に大きな断崖のある川になっているんですけど、
いや、こんなにも大きな水路を掘ったのかぁと本当にびっくりしました。
あと、出世観音っていうのがあってにぎわっていましたよ。
一応参ってみました(^^;)。
で、散策コースから離れてここらで有名な滝を見に行きました。
なかなかすごかったですよ。
滝の中央右あたりに島みたいなのができているんですけど、
それがね、余計にいい感じでした。
格好よかったです。
その近くにある秘湯の温泉にも入りました。
なんでも一億四千年前の水だとかなんだとか・・・。
露天風呂で紅葉した山々を見ての入浴でした。
入浴後の自然に溢れた空気はとても心地よかったです。
ではでは。
最近の「旅」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事