梅雨前線+台風4号で、各地の屋外イベントが中止になってしまい、
外遊びもできないので、子どもたちにとっては退屈な連休スタートです。
水の事故に遭ってしまった子もいたそうで、かわいそう・・・
台風通過後も、川の増水や高波などは続くので、気をつけないと!
外遊びもできないので、子どもたちにとっては退屈な連休スタートです。
水の事故に遭ってしまった子もいたそうで、かわいそう・・・
台風通過後も、川の増水や高波などは続くので、気をつけないと!
800m走に挑戦する少年。800mってキツイんだよねー
スタート前に、何度も念入りにストレッチをしていました。
結果だけじゃなくて、努力する過程が大事だってことを、
この子のひたむきな姿から、教えられた気がします。
スタート前に、何度も念入りにストレッチをしていました。
結果だけじゃなくて、努力する過程が大事だってことを、
この子のひたむきな姿から、教えられた気がします。
泣きそうになりながら、必死に涙をこらえて我慢しています。
この健気な姿と、ちょっぴり寂しそうな背中(
)を見ると、
彼が自力で乗り越え成長するのを、そっと見守り、応援したくなります。
「♪涙の数だけ強くなれるよ」って歌もあるぞっ!
この健気な姿と、ちょっぴり寂しそうな背中(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
彼が自力で乗り越え成長するのを、そっと見守り、応援したくなります。
「♪涙の数だけ強くなれるよ」って歌もあるぞっ!
朝食抜きで登校する子どもが増えているらしいです。
休日も、ファーストフード店で子どもを多く見かけます。
私も「朝マック」する日があります。安くて美味しいですからね。
でも、子どもたちには、お家の人の手作り朝食を食べさせて
あげたい気がします。 各家庭の事情もあるのでしょうが・・・
(TBのお題…「朝食はどうしてますか?」)
休日も、ファーストフード店で子どもを多く見かけます。
私も「朝マック」する日があります。安くて美味しいですからね。
でも、子どもたちには、お家の人の手作り朝食を食べさせて
あげたい気がします。 各家庭の事情もあるのでしょうが・・・
(TBのお題…「朝食はどうしてますか?」)
久しぶりに、懐かしの映画「JAWS」を見ました。
デジタルリマスター版なので、画像がとってもキレイになっていました。
海開き日の海岸で、子どもたちがJAWSに襲撃されるシーンの迫力は、
いまだ衰えません。ただ、商店で買い物するシーンで旧式レジ機を見て、
「そうそう、あんな感じのレジ機もあったなー」とか、缶飲料のフタを
開けるシーンで「タブがステイオン式じゃなくて、プル式~」など、
なぜか映画の製作意図とは全然違う箇所に目が・・・世代の影響かっ!?
デジタルリマスター版なので、画像がとってもキレイになっていました。
海開き日の海岸で、子どもたちがJAWSに襲撃されるシーンの迫力は、
いまだ衰えません。ただ、商店で買い物するシーンで旧式レジ機を見て、
「そうそう、あんな感じのレジ機もあったなー」とか、缶飲料のフタを
開けるシーンで「タブがステイオン式じゃなくて、プル式~」など、
なぜか映画の製作意図とは全然違う箇所に目が・・・世代の影響かっ!?