![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/9c97af852573130ab72aeefd90dfd482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/1ded97deff43b1395fbfcd77989045e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/fb65138764e1b0e21791bcc6e18c24a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/97ba2ada5dcfba6013acb86e49ad4d6e.jpg)
サ・高・住のホームから
江古田の森のツアー
ハナミズキの咲く丘で
上のようなチラシを見つけました。早速参加。
今では ハナミズキは珍しくもありませんが、以前は日本には無い樹木でした。
1912年アメリカ、ワシントンに桜の苗木を送った返礼として40本の苗木が届きました。
そしてこの地 江古田で育てて日本全国に送られたそうです。
江古田の森公園を説明を聞きながら、1周しました。
しかし私は樹木の名前が覚えられませんね。
赤い実がなっていたのはシロダモ
黒い実がなっていたのはヤブニッケイ
その他マテバシイ セイヨウトチノキ 名前はメモしましたが~~樹木と一致しませんね。