図書館にて。
借りてきた。

借りてきた。
相当、私、メンタル不調なんだと思う。
特に「毒親介護」
子どもの頃、
母から殴られたとかそういうのは無い。
一応、短大まで出してもらった。
いわゆる、虐待なんてものは
なかったと思う。
でも。
今回「認知症」ってのにぶつかって
なんかちょっと違和感…。
子どもの頃に言われた母の言葉を
たくさん思い出してしまう。
この本の石川さんは
そーゆー私みたいなのが
いちばん厄介なんだと書いてる。
とりあえず明日は
妹が父と地域包括支援センターに
行ってくれる。
だめだわ。
暗いなあ。
いつもありがとうございます🌷
認知症 勉強すればするほど興味が湧きますよ、
精神もそうなんだと思いますが、
介護の世界では、常に付きまとうものですが、
勉強不足の介護職員には困ったもんです🤣、
まともに話して聞いて、説明して、で、
怒ってしまう職員がいますけど、
認知症は、奥が深い❗、
私は、「認知症ケア専門士」になりたいと
思っていましたが、友達がケアマネの試験を
一緒に受けようと誘われたので、
勉強を諦めましたが、
脳の中を覗いてみたい、と言われた看護師も
いましたよ、頑張って下さいね、
きっと興味が湧いてくると思います😉。