クリスマス 1956(Christmas 1956)

クリスマスソング 特集 毎年購入しているCHRISTMAS SONGS CD (3000枚)を楽しみながら投稿してます

クリスマスソングは音楽の入り口

2005年05月28日 | Commentary
音楽は、お好きですか?

私は、クリスマスやクリスマスソングが大好きです。

私はクリスマスソングのCDを毎年購入してます。
クリスマス以外の音楽CDもあるのですが、
クリスマスCDを通してさまざまなジャンルの
海外の音楽にふれることができます。
私にとってクリスマスCDは、音楽の入り口です。

いろいろなアーティストの音楽が聴けるのですが、
個々のアーティストの詳しいことはよくわかりません。
私にとって新しいタイプの音楽に触れることは、
とても新鮮で楽しいことです。

時間をかけて、おすすめなCDをご紹介していきたいと
思いますが、気になるクリスマスソングCDがありましたら、
アマゾンさんなど、サンプルの音が聴けるネット・サイトで確認して
購入されるとよいと思います。

ちなみに、私は、
ここ5~6年前から、インターネットが充実してきましたので、
アメリカのアマゾンとタワーレコードのサイトでサンプルを聴き、
確認して、国内で購入しています。
アメリカのタワーレコードのほうが、検索や試聴しやすいかと思います。

それ以前の80年代後半~90年代後半までは、
東京都内の主要なレコード店を回って購入していました。

70年代のレコード時代は、もっと大変でした。
カントリー系は、渋谷の道玄坂のアパートの一室とか、
ロック系は、西新宿のアパートの一室とか、
ソウル系は、渋谷の宇田川町あたりの直輸入レコード店とか
何か面白いレコードを探すときは、御茶ノ水のディスクユニオンとか。
それぞれ得意なジャンルの直輸入レコード店が少しずつあった
状況でした。
宇田川町にタワーレコードがアメリカから進出してきたときの
クリスマス・シーズンは、感動した覚えがあります。
各ジャンルがそろっていたことと、価格が安かった。
それまでの直輸入店は、アメリカの実売価格より、
相当高かったと思います。
タワーレコードにより価格破壊と品揃えが充実しました。
数年のうちに直輸入店の多くが、閉店となりました。
タワーレコードが、すべてそろっているわけではないので、
少し残念でしたが、しかたのないことでした。

現在は、とても入手しやすい環境です。
1987年~89年ころ、レコードからCDにいっきに変わりました。
私はその流れで、現在もそうですが、CDの発売されたレコードは、処分していきました。
いまさら、CDではなく、ダウンロードの時代になったのかな
とも思っています。メディアが変わるとお金もかかりますね。

クリスマスソングは、ステキです。
クリスマスソングは、アーティストの個性がでて、聴くことが楽しみです。
ブログを通じて、アーティストのファンの方に
アーティストのことを教えていただくとうれしいです。

ブログというのもの初めてですし、ホームページというのも、初めて。
よくわかってないのですが、とりあえずスタートして、少しずつ
理解していこうと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« gooさんでブログをつくり... | トップ | クリスマスソングのジャンル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Commentary」カテゴリの最新記事