昨日は、愛媛県の伊予市まで
勉強会に行ってきた。
何の勉強って、空調の勉強に行って
来たのです。
住宅の空調(暖房、冷房)を全館でするのか
部分的にするのか、という話。
もう冬も終わり春、暖かくなってきたので関係ないと
思いますがそうでもないのです。
冬のヒートショックが終わり今度は夏のヒートショック
が始まるのです。
北海道、東北地方の住宅って高気密、高断熱って当たり前
ですよね、プラスして全館空調も取り入れている住宅が多い
逆に中四国地方って気密断熱にこだわらない
これが住宅内でのヒートショックによる死亡率が多い要因
になってるんです。
でも、この事って昔から言われてますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/14de296fcdd51cf67d0416557dfee017.jpg)
以前、北海道の人にこんな事を言われました。
「香川の冬は寒い」家の中の話です。
そうかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/42a26357b00074e89cee734f43e146e8.jpg)
ゆずも朝晩はまだまだ寒いと言ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/1ddaaff66de8fe90ed9f1094a20933ba.jpg)
勉強会に行ってきた。
何の勉強って、空調の勉強に行って
来たのです。
住宅の空調(暖房、冷房)を全館でするのか
部分的にするのか、という話。
もう冬も終わり春、暖かくなってきたので関係ないと
思いますがそうでもないのです。
冬のヒートショックが終わり今度は夏のヒートショック
が始まるのです。
北海道、東北地方の住宅って高気密、高断熱って当たり前
ですよね、プラスして全館空調も取り入れている住宅が多い
逆に中四国地方って気密断熱にこだわらない
これが住宅内でのヒートショックによる死亡率が多い要因
になってるんです。
でも、この事って昔から言われてますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/40/14de296fcdd51cf67d0416557dfee017.jpg)
以前、北海道の人にこんな事を言われました。
「香川の冬は寒い」家の中の話です。
そうかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/42a26357b00074e89cee734f43e146e8.jpg)
ゆずも朝晩はまだまだ寒いと言ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/1ddaaff66de8fe90ed9f1094a20933ba.jpg)
でもそのお蔭でヒートショックによる
住宅での(トイレ、お風呂)死亡率が
低い(全国で)のですから
香川は上位を占めてます。
もし温暖化が進めば100年後は
青森でも夏場対策なんて言ってるかも・・・・。
ゆずはね~一人で寝てるの、
お父さんとお母さんの布団には入れて
くれないの。
時々お兄ちゃんの布団で寝るけどね~
一人寂しく暗い所で寝てるの。
可哀想でしょ~。
って感じですね。
3~4か月の辛抱・・・・
居間だけそれもコタツで辛抱・・・・なんて
これが高齢者には危険なんですけど、
「年寄りはがまん強いから」なんて
たしかにシーズーは寒がりですね
今でも人にくっついて寝てます。
来たかなって思いますが、
東京はまだ冷え込み厳しいですか~。
大志さん、朝の町ブラ(街)
アスファルト冷たいでしょう。
私も後、十数年したらヒートショックに
気を付けなければ・・・・・(今でもかな)
空調のお話、家を新築される時に提案するのに
こういったお勉強も欠かせないのね!(^^)!
たしかに実家にいると部屋の中冬でも半袖で
よかったくらい暖かかったです。
節約するなら暖房弱く、着込めばいいという話にも
なるのですけどね^^;
ゆずちゃんは夜はどこで寝んねしているの?
だれかのお布団に入ってますか?
シーズーは意外と寒がりですから気を使いますよね。
しかし快晴だと放射冷却で凄く寒いのだ。
家の熱もみんな奪われていて
廊下も冷たいのだ。
ヒートショック、危険なのだ。